こんにちは。らら子です。
緊急事態宣言で外出自粛が求められる今。文楽休演延期が決定しています。
オペラ界や歌舞伎でもテレワークや上演記録映像の公開が増えています。待ちに待った文楽も期間限定で映像が順次公開されています。
ついに国立文楽劇場公演のダイジェスト版が公開です!
国立文楽劇場資料展示室 映像コンテンツや、日本博展示室準備の「メイキング」映像も公開されています。こちらの記事も併せてご覧くださいね。
おうちで文楽鑑賞:公開動画まとめ国立文楽劇場映像をyoutube公式チャンネルで【6月1日まで】
目次
おうちで文楽:『仮名手本忠臣蔵』かんたんあらすじとみどころ配役
仮名手本忠臣蔵は、浄瑠璃三大名作のひとつ。
大阪の国立文楽劇場開場35周年記念 「通し狂言 仮名手本忠臣蔵」として、2019年の1月、4月、11月の3か月に分けて上演されました。
あらすじや見どころはこちらもご参照くださいね。
大序から四段目までの配役記事は作ってなくてすみません(^^;
【文楽】令和元年(2019年)夏休み文楽特別公演:配役・出演者『仮名手本忠臣蔵忠臣蔵』(五段目より七段目まで)
【文楽】2019年11月公演【大阪】2部『仮名手本忠臣蔵』(八段目より十一段目まで))配役・出演者
おうちで文楽:『仮名手本忠臣蔵』第一部(大序より四段目まで)』ダイジェスト【期間限定】
平成31年4月国立文楽劇場文楽公演(公演記録映像より)
- 大 序 鶴が岡兜改めの段、恋歌の段
- 二段目 桃井館力弥使者の段、本蔵松切の段
- 三段目 下馬先進物の段、腰元おかる文使いの段、殿中刃傷の段、裏門の段
- 四段目 花籠の段、塩谷判官切腹の段、城明渡しの段
https://youtu.be/f-tJVNBKTAM
サムネイルにもなっている「塩谷判官切腹の段」がある四段目はクライマックスシーン。昔から「通さん場(とおさんば)」と言われて、客席への途中入場が禁じられています。
おうちで文楽:『仮名手本忠臣蔵』第二部(五段目より七段目まで)ダイジェスト【期間限定】
- 令和元年7・8月国立文楽劇場夏休み文楽特別公演(公演記録映像より)
- 五段目 山崎街道出合いの段、二つ玉の段
- 六段目 身売りの段、早野勘平腹切の段 七段目 祗園一力茶屋の段
https://youtu.be/a69beyZmc_c
サムネイルは一力茶屋の場。素面にもどった大星由良助、大星が読む手紙を床下からと二階からと覗き見ようとする二人。緊迫感がありながらも美しい場面です。
おうちで文楽:『仮名手本忠臣蔵』第三部(八段目より十一段目まで)ダイジェスト【期間限定】
- 令和元年11月国立文楽劇場文楽公演(公演記録映像より)
- 八段目 道行旅路の嫁入
- 九段目 雪転しの段、山科閑居の段
- 十段目 天河屋の段 十一段目 花水橋引揚より光明寺焼香の段
https://youtu.be/tTB8Z4VTPbM
本公演の九段目は出演者ご一同が優れた作品に贈られる大阪文化祭賞を受賞しました。