あさイチ:スキマ掃除メモ「超簡単&気持ちイイ!すき間ピカピカ術」NHKツイQ楽ワザ

こんにちは~。らら子です。

2023年9月5日(火)のあさイチのスキマ掃除ワザ。見逃しがちなスキマの楽々掃除技に目から鱗の連続でした。自分のためにメモメモです!

教えてくださったのは、くらしスタイル研究所 所長 尾崎 真さん。





あさイチ:浴室のすき間 お風呂場掃除のコツ

浴室の床 ピンクかびは、ルドトルダ(酵母菌の一種)といって、水分があるとすぐ生えます。

これを取り除くには、毛先の長い洗車用ブラシ(ボディ用)で叩くように掃除すればバッチリきれいになります。

洗車ブラシは細くて長いのが特徴です。なので小さな隙間にしっかり届くのが楽ワザ。

  • 縦に小さく動かす
  • 洗剤がスキマに届けばそれで充分。
  • ブラシを横に動かすと毛が奥まで届かないのでNG

ごしごしこする必要はありません。叩いたらシャワーで流すだけ。

浴室換気扇がドアのスキマから吸い込まれて、ドアの枠にたまったほこりは、水でぬらして洗車ブラシでトントン。最後に水拭きすればピッカピカ。

お風呂の排水溝は、ヘアキャッチャーのスキマに洗車ブラシの毛が入るようにトントン。

封水筒(ふうすいとう)は、洗車ブラシでぐるっと回すだけ。

お風呂用の洗剤は、皮脂汚れと石鹸カスを落とすのに特化しているので、これだけでOKです。




あさイチ:水回りのすき間!トイレの臭いと掃除のコツ

あさイチ:トイレのすき間!臭いと汚れを落とす

トイレ掃除で見のがしてはいけないのすき間は、まず2つ。

  • 便器と便座
  • 便座と床

汚れやアンモニアがこびりつきやすいところです。

便器と便座の以下の手順。

  • 不要なカードに紙タオル(キッチンペーパー)を巻いて、トイレ用の洗剤を吹きかける
  • 便器と便座のすき間に差し込んで拭く

便座と床は特に汚れが多いので、もう一手間必要です。

  • 便器と便座のすき間にトイレ用洗剤を吹き付けたら綿棒でこする
  • 一分ほど置く
  • 紙を巻いたカードですき間を拭く

トイレが匂う時は試してみましょう。

便座の裏側も汚れがつきやすいところ。凹んだふちの部分も見逃さずに!

さらに、便座の裏のゴムの周りも汚れが溜まります。実はゴムはすき間にマイナスドライバーでこねると簡単にはずれます。

すき間はトイレ用ウェットシートで拭ったり、汚れがひどければ重曹水につけてもOK。本当に汚くなったらメーカーから取り寄せて交換することもできます。

残るは換気扇。トイレットペーパーなどの細かいチリに吸い込まれて、そこに臭いがつきます。

カバーは簡単に外れるので、フィルターのほこりを掃除機で吸えばOK

確かにトイレっていつも静電気でほこりがたまり、そこに臭いがつくんですよね~。

手の届かないすき間に、ぐっと届けてきれいにしましょう。

1~2か月に1度の頻度だそうです。




あさイチ:洗面所すき間!ヘアブラシと排水フィルター掃除のコツ

まずはヘアブラシ。頭皮の汚れそのものなのでシャンプーで漬けおき洗いが正解。

木製の柄や獣毛を使ったものは、漬けおきしません。お湯でぬらした綿棒ですき間だけ洗うようにします。

  • 洗面器にぬるま湯とシャンプーを入れて泡立てる
  • 10分ほど漬けておく
  • たたんだ紙タオルで汚れをふき取ったら、ぬるま湯で洗い流す

次は洗濯機の排水フィルター。糸くずを取り除くだけでは不十分。

皮脂汚れがたまっているので異臭や排水トラブルの原因になります。

  • 糸くずを取り除く
  • 浴室用洗剤を吹きかける歯ブラシでたたく
  • 水で洗い流す

ドロドロの皮脂汚れがきれいにおちました✨





あさイチ:すき間掃除キッチンのコツ

あさイチ:コンロ・蛇口シンクのすき間は歯ブラシで!

コンロのすき間には食べ物などが溜まりがち。ポイントは歯ブラシ。

  • 歯ブラシをすき間と平行にして奥まで差し込む
  • ゴミが毛の間にしっかり絡まるので、ゴミを導きだす
  • 周囲を水拭き

汚れが取れたら、シリコンゴムですき間を埋めておくのもいい方法。100均などで売っています。

お次は、水道栓の蛇口です。

ポイントは毛を短く切った歯ブラシと歯磨き粉!

使い古しの歯ブラシは毛先が柔らかいので、コンロ周り乾いた汚れには向いています。

しかし、水回りの水あかには石灰がこびりついていたりするので、もっと固い方がいいんです。というわけで毛先をカットして固いブラシにするというわけ。

研磨剤として歯磨き粉を使います。ポイントは力を入れすぎないこと。

洗面所も同じです。

蛇口のすき間は黒いカビがつきやすいのでこまめにきれいにしましょう。

デンタルフロスを使ってもOKです。

蛇口の水が出てくるところは、毛先をカットした歯ブラシでごしごし洗い。

口をゆすいだ後の水がはねかえってカビが生えたりしているそうですよ(怖



あさイチ:ザルのすき間も歯ブラシ!冷蔵庫パッキンお湯綿棒で!

意外と汚れている金属ザルは、重曹つけおき洗いが有効。

  • 1パーセントの重曹水をふつふつとするまで沸かす
  • 火を止めて20分つけてから歯ブラシでこする
  • 良く乾かす

ワタクシらら子早速やってみました。ぴかぴかです!

ザルのふちに水がたまるので伏せて置くのはNG。タオルの上に斜めに10分ほど置き、水を集めてしっかり乾かすのがポイントです。(いや、そこまでできないかも)

ところで、コンロのすき間の汚れ、これをつまようじで掃除しては、汚れが奥に奥に入るだけなのでNGでした。

他にNGなのが冷蔵庫のパッキン。パッキンは劣化しているので、つまようじを使うと穴が開いてしまうからです。

冷蔵庫のパッキンのすき間は、40~45℃のお湯に浸した綿棒を固く絞って拭います。

この「お湯綿棒」の活用は他のところにも!

キーボードやリモコンのすき間もお湯綿棒でOK!お湯なのですぐに乾くのもいいところ。洗剤や重曹を使うまでもなく、すき間をきれいにできます。

これなら手軽にできそうですね。

皮財布のすき間や角にたまったほこりも、お湯綿棒で軽く拭えばOK。洗剤は不要です。

今は綿棒の太さもいろいろな種類があるので、使い分けるといいですね。

ついでに、炊飯器の裏側のほこり!衛生的に掃除するために、掃除機のノズルにタオルを巻いて吸い取ります!




あさイチ:リビングのすき間はゴム手袋+軍手!

掃除機では取りにくい髪の毛やほこりは、ゴム手袋が効きます!

ゴム手袋に汚れやほこりが絡みつくことによって、磁石に吸い付くように簡単に取れます。

  • ソファのクッションのすき間から汚れをかきだす
  • ラグやカーペットを軽くこする

さらに、扇風機やサーキュレータなどの細かいところは、水で固く絞った作業用手袋(軍手)が効きます!

指に布を巻き付けたのと同じ状態ですもんね!細かいすき間まで届きます。

ケガをしないように、ゴム手袋の上に軍手を重ねるのもポイント。

この技は、ブラインドのすき間にも有効です!

この情報、ワタクシらら子は大変うれしいです。ブラインドのほこりってどうやって取っていいのか悩んでいたのです。

ひらひらのモップやダ〇キンの静電気で取るのもぜんぜんきれいにならないし、見ないふりしていたのですが、この方法はいいですね!

今度、気が向いたらやってみます(笑)



あさイチ:リモコンのすき間にはスライム!

お次に登場したのはスライム!粘着力と弾力性ですき間の汚れが取れるそうです。

スライムをテーブルに置いて、リモコンを伏せて置き、ぎゅっと上から押さえつけます。そうすることで、均等にスライムがすき間にいきわたっていくそうです。

リモコンを上に向けてスライムをもみ込んでいくと、べたべたつくだけで上手くいきません。

「スライムクリーナー」とか「粘着クリーナー」という名前で百円ショップやネットで売っています。

汚れた部分は内側に巻きこんで新しい面を出しながら掃除していきます。よほど色が変わったら取り替え時ですね(笑)

あさイチ:サッシのすき間には雑巾定規(ぞうきんじょうぎ)!

サッシのすき間も「いつか……」と思って放置しているところです。

風が入ってくるときにほこりが部屋の中に入ってきて、いやんですよね。

お勧めは定規を雑巾でくるんだ雑巾定規。プロが使う技だそうです。

ちょっとやり方よくわからなかったんですが、要は濡れタオルでくるんだ定規の三辺をつかってすき間の溝の底と両壁を拭くんですね。

定規の幅よりもサッシのすき間の幅の方が狭いので、斜めに差し入れることで対応できるということでしょうかね。

これでスーッと一度で拭いてしまおうということらしい。スゴ技。

固く絞ったタオルで拭いたあと、から拭きで仕上げます。



あさイチ:手作りハンガーストッキング!

すき間の奥に届いて静電気で掃除する強い味方、ハンガーストッキングが登場します。

作り方を教えてもらいました。ストッキングがなければ、フリースや化繊のババシャツの袖を使ってもOK。

  • 針金ハンガーの真ん中の部分を思い切り引っ張ってひし形にする
  • ストッキングを片足かぶせる
  • 残りの片足はところはクルクルっと柄の部分に巻き付ける

針金ハンガーの先にちょっと余らせるのがポイントです。そこで静電気が起きやすくなります。

掃除の仕方は、

  • すき間の奥までググっとさしこむ
  • 上から下にゆっくり動かす
  • ゆっくり抜く

冷蔵庫や棚の上の部分は、ハンガーをさらに90度にまげてなぜるようにします。

こうすれば手の届かないところでもばっちりですね。

しかーし、スタジオで実際にやってみた青木さやかさん、ぜんぜんほこりが取れませんでした。

スタジオがもともときれいだったから……という結論になってましたが笑

たぶん、当て方とか、ある程度練習が必要。




あさイチ:からだのすき間!歯や爪の間

あさイチ:歯のすき間は高速ブクブク!つまようじはNG

さて、最後に身体のすき間をスッキリきれいにしていきましょう。

まずは、歯のすき間。

歯に食べ物が挟まった時、ついつい、つまようじを歯の間にふかぶかと差してしまいがちですが、これはおすすめできないとのこと。

表面の汚れをさっと取るにはOK。

深く差し込み過ぎると、奥に食べ物を押し込んでしまって、逆に腫れの原因になったりするそう。これってコンロの汚れと一緒??

おすすめなのは、高速ブクブクうがい。強い水圧で汚れを弾き飛ばします。

大さじ1~2杯の少量の水を口に含んで、

できる限り高速でブクブクブクブクブクブクブクブクブクブクブクブク

早い!

ポイントは少量。

水が少ない方が水圧が高くなるのだそうです。上下左右10回ずつ。

水はただの水でOK。

ワタクシらら子もやってみました。いや、これかなりきついですね~。

表情筋が鍛えられるので、リフトアップ効果もあるそうです。

そういえば、教えて下さった歯科女医さん。フェイスラインがすっきりしています。

お口の中もすっきりして一石二鳥。

外出先で歯ブラシがないときとか活用していきたいですね。




あさイチ:爪のすき間はハンドソープ漬けおき洗い!つまようじはNGおへその穴は?

土いじりをして爪が汚れることがよくあります。マニュキアしてても爪の間は掃除しにくい。

こういう時もついつい、つまようじ使ってしまいがちですが、皮膚科医の先生によると

つまようじは絶対NG。

キッチンコンロから歯から爪から、つまようじ出番なし😢

汚れを浮かすには、薄手のビニール手袋に泡タイプのハンドソープを入れて、15分放置。

じっとしていられない人は、その間にすき間掃除に精を出してはいかが笑

山口もえさんは15分あったら何するかと聞かれて、「寝るかな?」と言っていました。さすが切り返しがうまいですね。

せっかく楽ワザやってるんだから、寝ましょう寝ましょう。

あと紹介されたのがおへそのゴマ!

おへそ下には腹膜があるので、あまりこすると腹痛の原因になったりします。とはいえ、汚れをためておくと異臭の原因になったりします。

おへその掃除は、オリーブ漬け洗い!やり方は次の通りです。

  • おへその穴にオリーブオイルを数滴たらしてなじませる
  • ばんそうこうでふたをして一晩寝る
  • 起きたらホットタオルでオイルを拭き取る

実際にお医者さんが、腹部を切る手術をするときにやっている方法だそうです。あまりやり過ぎてもよくないので、ほどほどに!




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツユニット(レスポンシブ)