こんにちは~。らら子です。
今回のNHK 『美の壺』は、「草履(ぞうり)」。
お着物にはかかせない草履。素材は革、帆布、畳表までさまざま。上品さと可愛らしさを兼ね備えた草履からお相撲の行司さんが履くわら草履まで、たっぷり出てきます♡
番組で紹介されたスポットやお店をご紹介。
【NHK番組情報】
◇美の壺
「足もとに咲く 草履」初の「草履」特集!
多様な素材と鼻緒の組み合わせで無限のデザインニャ~(=>ω<=)ノ#草刈正雄 #木村多江 #ロバートキャンベル▽23日(金) BSプレミアム 午後7時30分~ https://t.co/20juzG9Smx
— NHKきょうと (@nhk_kyoto) October 21, 2020
いざ、奥深い草履ワールドへ一歩踏み出しましょう。
目次
美の壺:放送内容、出演者情報
【番組予告】
初の「草履」特集!無限のデザインを生む鼻緒と台。今人気のあの声優が職人役で登場!?ロバート・キャンベルさん愛用の草履と着こなしで登場!土俵で活躍する草履も。
日本の暮らしと共に発達してきた「草履」。多様な素材と鼻緒の組み合わせで無限のデザイン。
▽ロバート・キャンベルさんが「生きた伝統」と語る草履の魅力。
▽この道60年・職人兄弟が技を駆使し生み出した最高の履き心地とは。
▽明治時代から続く京都の履物店こだわりの鼻緒、意匠と機能を兼ね備えた鼻緒作りの秘密に迫る。
▽相撲の行司が履く畳表(たたみおもて)の草履。稲わらを編んだ貴重な一足が登場!<File516>出典:番組公式ホームページ
【出演】草刈正雄 木村多江(語り・ナレーション)
美の壺:出演者情報
ゲストとは銘うってないですが、俳優の小林親弘さんが出演。今回は日本文学者のロバート・キャンベルさんと。
美の壺:小林 親弘(こばやし ちかひろ)さん 俳優
草刈さんがなんとオンラインで草履購入。ニューノーマルですね。
イケボ、イケメンの草履職人に扮したのは、俳優の小林 親弘(こばやし ちかひろ)さん。
『ゴールデンカムイ』の杉元佐一役、『BEASTARS』のレゴシ役などで人気の声優としてもご活躍です。
小林 親弘(こばやし ちかひろ)さんのプロフィールはこちら
1983年9月5日生まれ。愛知県出身。身長177cm。円演劇研究所(2007年 – )卒業。演劇集団 円(2009年 – )所属。
出典:Wikipedia
キリっとしたたたずまいなのに照れ屋さんがたまらないですね。
こんな草履やさんがいたら通っちゃう。
美の壺:1つめのツボ「足をのせれば心も装いも晴れやかに」
美の壺:ロバート・キャンベル(Robert Brian Campbell)さん 日本文学者
緑豊かな小石川植物園を散策するアメリカ合衆国出身の日本文学者、ロバート・キャンベル さんが登場します。
ロバート・キャンベルさんは、1957年生まれ、 専門は近世文学から明治期文学。国文学研究資料館館長です。
目に鮮やかな空色の大島紬に足元はもちろん草履。草履はちょっと小さめを履くのが粋だそうです。小さな板が足をしっかりとサポートする草履を「生きる伝統」と語ります。
【明日の美の壺】は「草履」!
草刈さんがオンラインで草履を購入!?
今人気のあの声優が職人役で登場!大相撲の行司の足元ご注目!
ロバート・キャンベルさんの粋な和装♪#草履#声優 #小林親弘@kobayasidesuyo#いい声 #イケボ #草履屋の草野#イケボ好きさんと繋がりたい 方必見! pic.twitter.com/QagGTQ5fFP
— NHK びじゅつ委員長 (@nhk_bijutsu) October 22, 2020
美の壺:東京 銀座もとじ 着物の専門店
ロバート・キャンベルさんのお着物から草履までトータルでお世話をしているお店がこちら、銀座にある着物専門店の銀座もとじさんが登場します。
美の壺ファンにはおなじみですね。銀座もとじさんは「新しい時代の新しい着物店」をモットーに、全国の作家とコラボレーションした作品制作を行っています。
着物だけではなく、素材の質とデザイン性を兼ね備えた商品がそろっています。
創業者の泉二弘明(もとじ こうめい)さん曰く「その人をあらわすのは足元」とのこと。
着物の装いは草履で完成するのです。そして人の個性をいかす着物と草履の組み合わせ提案します。
草履一つでこなれた着姿になるか否かがかかってくるかも?着物を履くときは草履にもちゃんとこだわりたいところですね。
美の壺:三段の綿入り草履
予告編にも登場する三段の美しい綿入り草履が登場します。職人の木村幸信(きむらゆきのぶ)さん兄弟が手がける草履は、中に綿を入れることで疲れにくく足に優しい履き心地を実現しているそうです。
今回は、特別に非公開の製造過程が紹介されました。熟練の手作業でによってのみ完成する、まさに至高の一品です。
この草履を誂えられるのは京都和小物さくらさんです。
それぞれの段に違う色を配するなど、デザイン性もとことん追求することができます。いいなぁ一度オーダーしてみたい。
高度な製作技術を要する綿入り草履は長時間履いても疲れにくく足に優しい真似のできない唯一無二の草履です。
今回は普段非公開の製作工程が紹介されます。
出典:公式サイト
伝統的な様式美と今っぽさの絶妙なバランスがおしゃれです。踵がはみ出すくらいの小さめのサイズを選ぶのが「粋」なのだとか。
[呉服の藤和]
和小物さくら 5分3段クッション入草履 別誂承ります
帆布・マット・エナメル全ての生地色見本77色からお選びいただけます(同じ生地のみの組合せ)
綿入りクッション草履は長時間履いても疲れにくく膝や腰にも優しいです。#呉服の藤和 #藤和 #和小物さくら #名古屋 #草履 #綿入り草履 pic.twitter.com/CKKxf1m5zn— 呉服の藤和 (@kimono_towa) July 3, 2020
美の壺:2つめのツボ「ひとすじにこめる彩りと願い」
美の壺:京都東山区 創業明治30年の老舗草履屋
明治30年から続く老舗草履屋 ない藤 さんが登場します。
ない藤さんは、特に鼻緒へのこだわりが強く、西陣織・友禅・絞り・しめ縄をモチーフにしたものなど、さまざまな種類があります。
その中から、お客様その人に合った素材・色彩・柄のものをチョイスしてくれます。
さらに、付け根である「前つぼ」を赤く染めるのが、ない藤流です。ぽっちりとした赤がかわいいですね。
フランクフルトから帰国したら、祇園のない藤さんから届いていました。新しい草履。鼻緒は私の柄。博多織。 pic.twitter.com/bk73gAGT0h
— ほぼ黄金湯の人 高橋理子 (@hirokotakahashi) February 20, 2018
(ほぼ黄金湯の人 高橋理子@hirokotakahashさんアップありがとうございます。)
この赤は、「きき紅」といって、古来から赤は魔除けの効果があるお守りの色だったのだとか。自らの身を委ねる履物だからこそ、ささやかな心遣いが嬉しくなります。
美の壺:大阪西成区の 鼻緒職人 伊藤小夜(いとうさよ)さん
ない藤の鼻緒を手がけるのは、大阪西成区の鼻緒職人 伊藤小夜さんです。その道40年の技を駆使して、生地の裁断から仕上げまでを行っていきます。
とくに生地の縫い付けは、ミシンを使ったミリ単位の緻密な作業。それにより色合いのバランスと安全な履き心地を兼ね備えた鼻緒が完成します。
京都の老舗履物屋「祇園ない藤」九段ハウスで初の展覧会を開催。草履型のサンダル「ジョジョ」のオーダー会も。貴重なコレクションが揃う展覧会の様子はこちらから>>https://t.co/AIHDepGaz5 pic.twitter.com/l6jD0YmMph
— FASHIONSNAP.COM (@fashionsnap) October 27, 2019
鼻緒を足の指の股でつかめば、草履がぴたりと足に寄りそい、血行をよくする効果まであるのだとか。
歩きやすさ・健康・見栄えの三拍子がそろっているなんて、こうしてみると草履ってとってもお得な履物ですよね。
美の壺:最後のツボ「神聖なるものを守る 伝える」
美の壺:行司が履く伝統の稲わら草履
日本の国技・大相撲の取り組みに欠かせない行司。行司の格(段階)によって裸足、足袋、草履と足元も変わってきます。
草履を履くことが許されているのは、最高位の立行司(たてぎょうじ)とそれに次ぐ三役格行司(さんやくぎょうじ)の数名のみ。稲わらで作られた上草履(うわぞうり)です。
三役格行司の木村庄太郎さんが説明してくれました。
神聖な土俵のうえで使うものだからこそ、素材も農耕の時代から変わらない稲・麻縄・竹皮にこだわります。日本の伝統や文化は、さまざまな技術・素材そして人々が関わり合いながら、いまの形を留めてきたのですね。
そう考えると「昔ながらのもの」を継承していくことの重要性について、改めて考えさせられます。
【木村庄太郎が語る!】
行司にとって
大切なアイテムの一つ
「草履(ぞうり)」三役格行司を務める
木村庄太郎が
その「魅力」「思い入れ」を
語ります!「美の壺 足もとに咲く 草履」
BSプレミアムできょう
19時30分から放送ですhttps://t.co/v4D5BvFq04
(写真は実際に行司が履く草履) pic.twitter.com/CKuVmjdgp1— nhksumo (@NhkSumo) October 23, 2020
行司さんの足元ってなかなか見えないですが、そんなに厳密にわけられ台になる履く部分も鼻緒も緻密でかっこいいんですね。
美の壺:山形県寒河江市 草履の名産地
草履に適した稲がつくられている地域として紹介されたのは、山形県の寒河江市です。食用の稲を刈り取ったあと、草履用の稲を刈り取ります。
草履用の稲は、通常の稲よりも藁の背丈が高く、柔らかく節と節の間が長い品種だそうです。
らら子調べによると豊国(とよくに)という品種だそうです。このことから「豊国草履(とよくにぞうり)と呼ばれます。
素朴ながらも洗練された味わいの稲わら草履。まるで日本古来の神さまのためにデザインされたかのような、神々しさすら感じられます。
今履いている草履です。
なかなかフェルト裏がなくてやっとみつけたのが「豊国草履」という山形県寒河江市の特産品です。
裏には滑り止めも付いているのでフローリングで走ってもも安心!何より比較的安価なのが嬉しいです✨
舞台関係の方は是非使って頂きたいです pic.twitter.com/yh84zj1VU0— 坂東 竹之助 (@takenosuke03) January 26, 2017
(坂東 竹之助@takenosuke03さんアップありがとうございます。)
美の壺:軽部草履(かるべぞうり)
この草履を手掛けるのは、創業100年を超える軽部草履 (かるべぞうり)さん。
草履職人の田川恒子さんは、稲わらを一本一本ていねいに編み込むことで、唯一無二の美しい草履をつくりあげていきます。幼い頃から母の近くで見よう見まねで覚えた技は、手が覚えているそうです。
そして、田川恒子さんから技を受け継ぐのが、軽部聡(かるべ さとし)さん。軽部草履の三男さんなんですね。さらに若い世代に伝えられるようにとの思いで、こつこつと腕を磨いています。
記事を更新しました!「草を履くブログのご挨拶」 https://t.co/qnxj7clVA4 pic.twitter.com/iQWNp9ijx9
— 軽部草履株式会社 (@karubezori) February 2, 2018
美の壺:再放送・バックナンバー情報
美の壺・合わせて読みたい バックナンバー
NHK美の壺の【バックナンバー】をまとめてみました。
2020 年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。
2019年はこちらです。
ご参考になさってくださいね。
美の壺・放送予定。再放送はいつ? NHKオンデマンド登録で見逃し視聴もできます。
今回の『美の壺』初回放送は2020年10月23日(金)でした。番組内容もこの時点のものです。
放送スケジュールは2020年4月現在で、
Eテレ「美の壺・選」の放送は、日曜日午後11時~、再放送は毎週木曜日午前11時~です。
BSプレミアム「美の壺」は毎週金曜日午後7時30分~、再放送は毎週土曜日午前6時45分~です。
BS4Kは、BSプレミアムと同じ毎週金曜 午後7時30分で、再放送は回数が増えて、
日曜日午前6時45分、月曜日午後4時00分、金曜日午前9時00~の3回あります。
キレイな画質のBS4Kは美の壺のような番組にはピッタリですね!
NHKオンデマンドなら月額の見逃し見放題パックや単品視聴ができます。月々500~600本の番組が放送当日または翌日から見られます。
最近では「ないエンタメがない」がキャッチコピーのU-NEXT(ユーネクスト)も話題ですね。最初の31日間は無料おためし期間だそうです。
【参考サイト】
番組公式ページ https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/
NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/
NHK クロニクル https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/
NHKの旧美の壺詳細サイト https://www.nhk.or.jp/tsubo/program/