こんにちは~。らら子です。
今回のNHK 『美の壺』は、お正月には欠かせない「鏡餅」。
鏡餅の起源やちょっと変わった鏡餅までたっぷり出てきます♡
番組で紹介されたスポットやお店をご紹介。
加賀藩の紅白鏡餅は、これか…https://t.co/bXpzBPwCMm
(「美の壺」file329 「ふくぶくしく鏡餅」) pic.twitter.com/ugd3nOF2zN— 龍崎 (@ratnatraya) January 6, 2018
(龍崎さんアップありがとうございます)
いざ、深遠なる鏡餅ワールドへ。
目次
美の壺:放送内容、出演者情報
【番組予告】
正月の「鏡餅」、実は土地の歴史によってさまざま。江戸の武家由来のお飾りは、伊勢海老にワカメがあしらわれた豪勢な餅がよろいと共に!▽金沢では紅白のお鏡、その深い歴史因縁秘話とは?▽京都人は家中に供え、かまどには何と三段重ねを!▽岩手県一関の農家では一年12か月で十二個の餅を竹かごに並べる。鏡のように輝く鏡餅をこね上げる職人技も。日本文化の源流が見えてくる鏡餅大百科!
出典:番組公式ホームページ
【ゲスト】
【出演】草刈正雄 木村多江(語り・ナレーション)
美の壺:プロローグ
滋賀県大津市 鏡餅のお神輿
滋賀県大津市にはいっぷう変わったお祭りがあります。
小野妹子まつりです。
大きな鏡餅のお神輿が町内を練り歩きます。
町内には小野神社があります。
小野氏の先祖が「しとぎ」と呼ばれる餅の原型を作ったとされています。
藁づとの中につぶしたお米を入れていました。
大道二三男さんは、藁ごと焼くと中にお餅ができて直会(なおらい)のあてにしたと語ります。
本格的な鏡餅の飾りつけ
江戸時代より武家の作法を指南してきた小笠原家の小笠原清忠(おがさわらきよただ)さんが登場します。
伊勢海老 腰が曲がるまで長生きするように築地から取り寄せ
橙 代々受け継がれるように
昆布 よろこぶ
穂俵 ほだわら 豊作を願った海藻
それぞれ縁起をかついでいます。
二段重ねの鏡餅上下は4対6。全体がきれいな三角形になります。
鏡餅の起源は女性に関連しています。
女性の魂は鏡。毎日使う鏡をお正月だけ休ませる、その前に飾るから鏡餅だそうです。
美の壺:1つめのツボ「神様の数だけお鏡さん」:京都
京都 桂川近くの老舗餅菓子店
京都の桂川近くの老舗餅菓子店が登場します。
中村軒
中村軒の鏡餅は輝きを放つ美しい艶が特長です。
職人 中村亮太さんが手際よく形作っていきます。
お餅の内側から引っ張って表面の艶を出し、うちわであおいで風で冷やします。
表面の粉が吹き飛んだ下からまさに鏡のような肌が現れました。
京都ではお鏡(かがみ)さんと呼ばれてその飾り方も独特です。
京都「お鏡さん」の飾り方
京都西山にある400年続く旧家が登場します。
代々伝わる鏡餅を飾り方を山口俊弘(やまぐちとしひろ)さんが説明してくれます。
昆布、橙(だいだい)に加え真ん中に干し柿が添えられています。
山口さんは「柿は喜ぶに来ると書いて嘉来。全部で10個あるんですけども中の6個と端の2個が別れてます。これはいつもニコニコ、仲むつまじくの意味。」と説明してくれました。
鏡餅はかまどのあるおくどさんにも。おくどさんには3段がさねの鏡餅をお供えします。おくどさんには三宝さんと呼ばれる神様3人がいらっしゃるからです。
お正月は3日間お休みしていただきます。
家のあちこち10箇所の神様にも、ろうそくの灯と共に小さなお鏡餅をお供えします。10センチにもみたない高さで星が付いてるようだから「ほしつきさん」といいます。
水回りや玄関、井戸、囲炉裏、など精霊にお供え。
神様の数だけ美しさがあります。
山口家住宅は平成13年まで住まいとして使われ、現在は苔香居(たいこうきょ)して一般にも公開されています。が
美の壺:2つめのツボ「加賀百万石の天晴(あっぱれ)」:金沢
金沢 紅白の鏡餅
加賀百万石の城下町、金沢には珍しい鏡餅が普及しています。
金沢市武蔵町モダンな外観の和菓子屋さんは、明治21年の創業の越山甘清堂です。
ここでちょっと変わった紅白の鏡餅が作られています。
金沢では紅白が一般的なのです。
六代目店主の徳山康彦さんは、加賀前田家の統治内は当たり前だといいます。
北陸大学の小林忠雄さんは、「徳川幕府になってから白。江戸中全部白ですから。
加賀だけがなぜか赤い紅白のお餅を使ったということで、それが継承されてきた。」江戸の徳川家に対する外様大名の対抗心ではないか?と解説してくれました。
前田家の思いが込められた鏡餅
加賀藩主、前田家の思いが込められた鏡餅が市内の神社に伝わっていました。
金沢市内の田井菅原神社です。
宮司 田邊良和さんは「江戸時代に前田家に奉納されたと言われる鏡餅でございます。」
江戸時代古文書には、色の指示寸法に至るまで細かく指定してあります。
大きな筒状で紅白14段重。菱餅(ひしもち)に丸餅、高さ約1.5メートル。
みずからの権勢を示そうと作られたかのようです。
歴史が育んだ個性の鏡餅です。
美の壺:最後のツボ「鏡餅でもてなして、お迎えする」:岩手
岩手県一関市
米どころでもあるこの街は、餅をたくさん消費することでも知られます。
餅本膳(もちほんぜん)は、あんこやくるみなど季節の味をぞんぶんに味わえます。お雑煮も。
お餅料理づくしの餅本膳。#岩手 #一関 pic.twitter.com/ni9ty90uh7
— ヨハクデザイン |盛岡・旅するモクテルオープンしました (@yohakudesign) January 21, 2017
(おもちのフルコースみたいですね。)
一関市120年続く米農家
米農家の小山邦彦さんのお宅のお正月の準備が紹介されます。
采配を振るうのは母の小山あき子さん。
鏡餅づくりは玄関の土間で、自分の田で収穫したばかりの新米を使います。
臼や杵(きね)ももちろん自家用です。
この地方では節目のときはもちろん、ふだんでも子どもが食べたいと言ったらつくそうです。
お餅の整形はあきこさんの役目です。嫁いてきたときまず初めに覚えます。他のおばあちゃんたちの作るのを見て覚えたそうです。
臼と杵にしめ縄をはった上に鏡餅は飾ります。玄関で訪れるもの皆を迎えます。
あきこさんは、さらに暦の神様に供えるお餅を作ります。
12個のお餅と栗や干し柿です。
お雑煮は家で収穫した野菜たっぷりの醤油味。子どもたちも美味しい美味しいと大喜び。
形は様々なれど心はふくぶくしく。新しい年を喜ぶ鏡餅です。
美の壺:再放送・バックナンバー情報
美の壺・合わせて読みたい バックナンバー
NHK美の壺の【バックナンバー】をまとめてみました。
2020 年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。
2019年はこちらです。
ご参考になさってくださいね。
美の壺・放送予定。再放送はいつ? NHKオンデマンド登録で見逃し視聴もできます。
今回の『美の壺』初回放送は20★年★月★日(★)でした。番組内容もこの時点のものです。
放送スケジュールは2020年4月現在で、
Eテレ「美の壺・選」の放送は、日曜日午後11時~、再放送は毎週木曜日午前11時~です。
BSプレミアム「美の壺」は毎週金曜日午後7時30分~、再放送は毎週土曜日午前6時45分~です。
BS4Kは、BSプレミアムと同じ毎週金曜 午後7時30分で、再放送は回数が増えて、
日曜日午前6時45分、月曜日午後4時00分、金曜日午前9時00~の3回あります。
キレイな画質のBS4Kは美の壺のような番組にはピッタリですね!
NHKオンデマンドなら月額の見逃し見放題パックや単品視聴ができます。月々500~600本の番組が放送当日または翌日から見られます。
最近では「ないエンタメがない」がキャッチコピーのU-NEXT(ユーネクスト)も話題ですね。最初の31日間は無料おためし期間だそうです。
【参考サイト】
番組公式ページ https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/
NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/
NHK クロニクル https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/
NHKの旧美の壺詳細サイト https://www.nhk.or.jp/tsubo/program/