こんにちは~。らら子です。
NHK『美の壺』、「アートを着るアロハシャツ」。
美の壺「アートを着る アロハシャツ」<File478>[BSプレミアム] 6月7日(金)…
NHKさんの投稿 2019年6月3日月曜日
アロハシャツとは 1900年代はじめにハワイで生まれた 開襟シャツのこと。カラフルで 南国情緒あふれるアロハシャツは暑い夏に大人気のファッションです。本場ハワイでは結婚式やビジネスの場での正装としても用いられています。
番組に出てくるスポットやお店をご紹介。
ビンテージもの、京都の友禅アロハ、若者に人気の着物リメイクアロハなどがたっぷり出てきます♡
いざ、アロハワールドへ。
美の壺:放送内容、出演者情報
【番組予告】
ハワイ生まれの南国情緒あふれる「アロハシャツ」
- まさにアート!4000枚以上集めたコレクターの、世界が憧れる名品とは?
- アロハシャツと日本人の深い関わりとは?
- 父子二代でデザインを手がける職人の思いとは?
- 21もの型を緻密に重ねて染める、型友禅のアロハシャツの凄技!
- パリでも絶賛!入荷と同時に売り切れる、着物リメイクのアロハシャツの現場に密着!
- 十勝の“あの人”も特別出演?!
出典:番組公式サイト
【出演】草刈正雄 木村多江(語り・ナレーション)
美の壺:着物リメイクのアロハシャツ
原宿で若者に人気の着物リメイクのアロハシャツのお店が登場します。
Samrai ALOHA サムライアロハ
ALOHAに再生されるお着物はその選び出し、洗い、ほどき、裁断のすべてを一つ一つ心を込めて手作業で行っております。手仕事を担っているのは、宮城県のお母さんたちです。
出典:公式サイト
美の壺:アメリカ向け京友禅のアロハ生地
京都市西京区のテキスタイルデザイナー細見英知さんがてがける京友禅のアロハが登場します。
スタジオフィリオ
2009年にミシェル・オバマ夫人が来たドレス生地のデザインが細見さんだったことが報道されました。
デザインしたのは京都市西京区のテキスタイルデザイナー細見英知さん。父豊さんの代から2代にわたってハワイ発祥のアロハシャツやハワイアンキルトに使われる着物柄風の生地をデザインし、ハワイの生地問屋に輸出してきた。
出典:朝日新聞
フィリオの細見さんについては第2の壺でご紹介。
美の壺:京都 型友禅のアロハシャツ
番組で制作過程が紹介されたのはパゴン。
パゴンの「百年(ももとせ)の鶴」というデザインです。
パゴンの亀田さんについては第2の壺でご紹介します。
NHK・Eテレにて、『美の壺』が再放送!パゴンのアロハ「百年の鶴」の染めの様子を取り上げていただいています♪
放送は、7/28(日)23:00~23:30。本放送でご覧になれなかった皆さま、お見逃しなく!https://t.co/kcVJUA6RD5 pic.twitter.com/PFmmmmDnrm— Pagong (@PagongHonten) July 22, 2019
美の壺・一つ目のツボ:憧れを着る
アロハに魅せられ 4, 000枚以上も集めたコレクター 小林亨一さん。
「アロハシャツは着るアート」という小林さんのお気に入りを紹介。
まずは、ハワイの観光ポスターにも選ばれた1枚。楽園・タヒチの情景を描いたゴーギャンの木版画をモチーフにデザインされたアロハ。
お次は、アロハシャツコレクターの間で「百虎」と呼ばれている最高傑作の一つ。世界でも数枚しかないという「百虎」が色違いで4枚20年以上かけて集めた小林さん 執念の結晶です。
小林さんのアロハの とっておきの楽しみ方は、その日の気分で選んだアロハを特注の額に入れ 眺めながらの一杯。着て良し 眺めて良し。一幅の絵画のように、アロハシャツが心の楽園へと いざなってくれます。
草刈さん、せっかくなんで 今年はアロハシャツをデザインしてみようかと思いたちます。パイナップルを配置しようとしたけど、何かが足りない……
美の壺・二つ目のツボ アロハを染める京の技(わざ)
スタジオフィリオの細見英知(ほそみえいち)さん
1936年当時ハワイのアロハシャツメーカーは 京都の職人にも布デザインを委託し、輸入していました。
「ハワイの空気感を繊細にデザインしたい」という父・豊さんから受け継いだ やり方で、細見さんの図案制作は細部にこだわります。
和柄だけではなく、「鳥や波を描いてください」といわれて未知の世界を想像だけで描いていた豊さんは1950年代にハワイに滞在して、その後は友禅で培った技法をいかんなく発揮してノスタルジックなハワイの風景を表現するようになりました。
パゴンの亀田憲明(かめだのりあき)さん
パゴン(京都亀田富染工場)の亀田さん。
かつて 着物の生地を染めていた亀田さんは、倉庫に眠っていた 6, 000点もの図案でアロハシャツを作り始めました。
100年もの間 受け継がれてきた型友禅の染めの技をつかって、一色一色を丹念に刷り込んでいきます。手作業ならではの風合いです。
★祇園祭の一か月!パゴンのアロハで目立っちゃお★
暑い夏こそ、パゴンのアロハ!目を引く柄で祇園祭を楽しもう♪
【海老の柄がインパクト大!】海老・黒赤⇒ https://t.co/RJNBQeFnlh
【斬新!木村英輝コラボ】平安バロック⇒(青黄) https://t.co/tAshcu9lUI (赤桃) https://t.co/GUDrOT16n0 pic.twitter.com/jle8mLNRqe— 【公式】Pagong(パゴン)京友禅 (@PagongHonten) July 3, 2018
大阪府柏原市の大岡央容(おおおかてるよ)さん
思い出が詰まったアロハシャツを大切にしているのは、大阪府柏原市の大岡央容(おおおかてるよ)さんです。
電気店を営み 地元の人から愛された祖父・山西正一さんをアロハを通して思い出してます。
あの人の思い出をアロハシャツに込めて。
~ん う~ん…。
アロハデザインに悩む草刈さん。「海を渡っても 男は でっかく堂々とだ!モ~。」なにか思いついたらしいです。
美の壺・最後のつぼ: 思いを着る
原宿で若者に大人気の黒留袖や振袖のリメイクアロハ
ファッションの街・原宿ですぐに売り切れるという、若者に大人気の黒留袖や振袖のリメイクアロハが登場します。
手がけるのは、仙台市出身の櫻井鉄矢(さくらいてつや)さんです。桜井さんがが立ち上げたのは東北で着物を買い取り、アロハシャツに リメイクする会社。
東日本大震災後、櫻井さんは「東北で眠る着物を未来へ伝えたい。」という思いを強くします。
古物商出身の櫻井さんは、家を訪問して眠っている着物を買い取ってアロハに再生する事業を立ち上げました。
1枚1枚 模様や素材が違う着物をアロハに仕立てる難しい縫製を引き受けたのは、複雑なデザインのモードなシャツを得意とする福島県の工場。櫻井さんの意気に賛同したそうです。
一流ブランドを手がける技が着物と向き合い、眠っていた着物がアロハシャツとして よみがえりました。全国から注文が殺到し、パリでも販売されています。
ハレ、着物をリメイクした1点ものアロハシャツ – 仙台発・サムライアロハとコラボ https://t.co/wYXD3cjNXR @fashionpressnetより
— らら子 (@bunrakukimono) July 25, 2019
草刈さん登場。何ですか? それ。今年のアロハはその名も「開拓魂」。
前は パイナップルに 牛さん。ごきげんで出かけていきました。
美の壺:再放送・バックナンバー情報
美の壺・合わせて読みたい バックナンバー
NHK美の壺の【バックナンバー】をまとめてみました。
2020 年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。
2019年はこちらです。
ご参考になさってくださいね。
美の壺・放送予定。再放送はいつ? NHKオンデマンド登録で見逃し視聴もできます。
今回の『美の壺』初回放送は2019年6月7日(金)でした。番組内容もこの時点のものです。
放送スケジュールは2020年4月現在で、
Eテレ「美の壺・選」の放送は、日曜日午後11時~、再放送は毎週木曜日午前11時~です。
BSプレミアム「美の壺」は毎週金曜日午後7時30分~、再放送は毎週土曜日午前6時45分~です。
BS4Kは、BSプレミアムと同じ毎週金曜 午後7時30分で、再放送は回数が増えて、
日曜日午前6時45分、月曜日午後4時00分、金曜日午前9時00~の3回あります。
キレイな画質のBS4Kは美の壺のような番組にはピッタリですね!
NHKオンデマンドなら月額の見逃し見放題パックや単品視聴ができます。月々500~600本の番組が放送当日または翌日から見られます。
最近では「ないエンタメがない」がキャッチコピーのU-NEXT(ユーネクスト)も話題ですね。最初の31日間は無料おためし期間だそうです。
【参考サイト】
番組公式ページ https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/
NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/
NHK クロニクル https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/
NHKの旧美の壺詳細サイト https://www.nhk.or.jp/tsubo/program/