こんにちは~。らら子です。
今回のNHK 『美の壺』は、「飴」。色とりどりのかたち。甘い口どけ。心ときめく飴。斬新なデザインの飴がたっぷり出てきます♡
草刈さんは狂言「附子(ぶす)」そのままに、奥から出てきた怪しげな壺の中に入っていた水飴を平らげてしまいました(^^;
— ぶぶ (@imRLLXRlsIDhnyz) May 4, 2020
番組で紹介されたスポットやお店をご紹介。いざ、心躍る飴ワールドへ。
目次
美の壺:放送内容、出演者情報
【番組予告】
▽子どもに大人気、棒の先で大きく渦を巻くしま模様のロリポップ!
▽“どこを切っても金太郎”お馴染みのあめの職人技!
▽500年伝わるという、砂糖を一切使わない穀物あめ!
▽花鳥風月をみやびに表現する有平細工
▽縁日で人を楽しませてきたあめ細工。客の注文を受け、その場で、どんな形も作り上げる技に密着!出典:番組公式ホームページ
【出演】草刈正雄 木村多江(語り・ナレーション)
美の壺:1つめのツボ「心躍る、色とかたち」
ロリポップキャンディーが人気の世田谷の店
世田谷区用賀にあるキャンディの専門店TikTok(ティクトク)
飴を作っているのは、店長の今井一聖さんと弟の唯生さんご兄弟。店頭では子どもたちを前につぎつぎとキャンディを作っていきます。
代表的なデザインは渦巻き模様。お店ではロリポップを手作りしています。手渡された子どもたちが顔を輝かせてパクつきます。
お店のロゴにもなっていますね。
https://twitter.com/atreoimachi/status/969427092311035904
ロリポップは棒がついているので、手に持って自分のペースでなめられる、独り占めできるのが魅力と語る今井店長。
台東区浅草 金太郎飴の老舗
東京・台東区にある明治時代から続く老舗「金太郎飴本店(きんたろうあめほんてん)」が登場。
古くから子供に愛されてきた金太郎さんの飴です。
アマビエ飴も好調な金太郎飴本店さん。小さい頃、金太郎飴を作る工程を何かの展示で見てすごくわくわくしたのを思い出します。
伸ばす前の顔の直径約35cm! 実は東京銘菓の「金太郎飴」 その製造工程がすごい https://t.co/vVFEd1cGPb
— 傾く月 (@katamukutuki2) April 30, 2020
(傾く月さんアップありがとうございます)
店主の渡邊彰男(わたなべ あきお)さん。
金太郎がモチーフになったことについて、「金太郎は強くて丈夫な男の子の象徴というところがありますので、飴を食べて丈夫な子供に育ってもらえればということ。親心が入っていたのでは」と語ります。
金太郎飴はいくつものパーツからなる「組み飴(くみあめ)」という手法で作られています。職人さんみんなで手早く正確にパーツを積み上げていきます。
組みあがった直径35cm重量50kgの飴を機械をで細くのばしていきます。
長さ200mメートル。どんどんカットして出来上がり。表情が少しずつ違っています。
美の壺:2つめのツボ「その甘さに歴史あり」
群馬県高崎市 有平細工(あるへいざいく)
群馬県高崎市の老舗和菓子店の有平細工(あるへいざいく)が紹介されます。
鉢の木七冨久(はちのきしちふく)
店主の石川久行(いしかわ ひさゆき)さんは、40年前京都で修行中に有平細工と出会い、惹かれ技を磨いてきました。
https://twitter.com/hachinoki729/status/1256796554628788225
原料となるのは砂糖と水飴色付けした後薄く伸ばしてツヤを出します。
有平細工には、水を表現すにも観世水、流水、せせらぎ、波、玉水(たまみず)など、日本ならでは意匠がいくつかあります。
新たなモチーフを求めて街に出た石川さん。つつじに題を取り、色鮮やかな甘い飴を作ります。単純化したほうが本物らしく見えるそうです。なるほど。
石川さんは有平糖(あるへいとう)を「食べる宝石」と表現します。
石川県能登町 500年の歴史をもつ能登の米飴
日本書紀には、神武天皇が飴を作ったと書かれているそうです。砂糖のない時代飴は米などの穀物を煮詰めたもので作られたと考えられています。
500年の歴史をもつ能登の米飴が登場します。温暖で稲作が盛んな土地で余った米を飴にして保存したそうです。
松波飴(まつなみあめ)の横井商店
横井千四吉(よこい ちよきち)さんが飴づくりのようすを見せてくれました。能登町産の大麦の麦芽で、米を糖化させて作ります。穀物の出来栄えで塩梅を変えるそうです。
桶に流し込んでできあがった飴はカチカチ。専用の器具を飴に突き刺して(てこの原理で)「起こす」と、少し削り取ることができます。
子どもたちは一日一回だけ、起こした飴を口にすることができました。
横井さんは「目の前の飴全体の大きさに比べて、口に入る量は少ないですよね。」とちょっとしんみり語ります。
美の壺:最後のツボ「食べて消えゆく即興芸術」
浅草 ガラス細工のような飴
ガラス細工のように透明感のあるリアルな金魚の雨が登場します、
浅草アメシン
飴細工師の手塚新理(てづか しんり)さん。アメシンの代表でもあります。
スタイリッシュな工房で編み出される透明感のある飴たち。
浅草の飴細工屋さんに来た!
俺の知ってる飴細工となにかが根本的に違う!(b Φ▽Φ)/at 浅草 アメシン pic.twitter.com/F4Mcg7nLGP
— ソノヤマ・タカスケ (@T_SONOYAMA) June 2, 2015
(T_SONOYAMAさんアップありがとうございます)
手塚さんの飴づくりは独学。毎日100個作って腕を磨いたそうです。
飴は「その時の瞬間に持つ印象は、ずっと残るものよりも強い。その辺に何か惹きつけられているのかなと思っています」と語ります。
東京都府中市 大道芸の飴細工・べっこう飴・飴細工
府中郷土の森美術館にある露店。出店しているのは、小島政治(こじま まさはる)さん一家。
小島政治さんは日本でも数少ない針金細工師です。父は、針金細工、母はべっこう飴、娘は飴細工という露店商一家です。
美の壺:再放送・バックナンバー情報
美の壺・合わせて読みたい バックナンバー
NHK美の壺の【バックナンバー】をまとめてみました。
2020 年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。
2019年はこちらです。
ご参考になさってくださいね。
美の壺・放送予定。再放送はいつ? NHKオンデマンド登録で見逃し視聴もできます。
今回の『美の壺』初回放送は2017年05月19日(金)でした。番組内容もこの時点のものです。
放送スケジュールは2020年4月現在で、
Eテレ「美の壺・選」の放送は、日曜日午後11時~、再放送は毎週木曜日午前11時~です。
BSプレミアム「美の壺」は毎週金曜日午後7時30分~、再放送は毎週土曜日午前6時45分~です。
BS4Kは、BSプレミアムと同じ毎週金曜 午後7時30分で、再放送は回数が増えて、
日曜日午前6時45分、月曜日午後4時00分、金曜日午前9時00~の3回あります。
キレイな画質のBS4Kは美の壺のような番組にはピッタリですね!
NHKオンデマンドなら月額の見逃し見放題パックや単品視聴ができます。月々500~600本の番組が放送当日または翌日から見られます。
最近では「ないエンタメがない」がキャッチコピーのU-NEXT(ユーネクスト)も話題ですね。最初の31日間は無料おためし期間だそうです。
【参考サイト】
番組公式ページ https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/
NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/
NHK クロニクル https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/
NHKの旧美の壺詳細サイト https://www.nhk.or.jp/tsubo/program/