こんにちは~。らら子です。
今回のNHK 『美の壺』は、「抹茶」。
私も茶道のお稽古をほそぼそ続けていますが、お抹茶の香り、一服のお茶をいただく静かな時間は日常のいろいろをリセットしてくれます。抹茶スイーツも美味しいですよね。
さまざまな表情をもつ抹茶がたっぷり出てきます♡
番組で紹介されたスポットやお店をご紹介。
今夜の【美の壺】は #抹茶
新物の抹茶を神に捧げる「献茶祭」
濃茶と薄茶のおいしい点て方
緑の宝石!抹茶スイーツ♪
MATCHAはパリの巨匠をも魅了!#美の壺 #ジャンポール・エヴァン#抹茶スイーツ
午後7:30~ BSP・4K https://t.co/7UB3cuvbKO pic.twitter.com/syHGNNbwfR— NHK びじゅつ委員長 (@nhk_bijutsu) January 8, 2021
いざ、味わい深き抹茶ワールドへ。
目次
美の壺:放送内容、出演者情報
【番組予告】
詳細日本随一の茶どころ・京都の抹茶が織りなす魅惑の世界をご紹介!
▽抹茶の季節到来!宇治の献茶祭で茶壺の口切
▽濃茶に薄茶…美しくおいしく点てるコツ教えます
▽茶園に仕掛けられた極上の茶葉づくりの秘密とは?
▽豊臣秀吉や千利休も愛した茶商の「合組」の技
▽変幻自在!ホテルラウンジで話題の抹茶スイーツ
▽食の都・パリでフランス菓子の巨匠が挑む抹茶とチョコレートの可能性に迫る!
出典:番組公式ホームページ
【出演】草刈正雄 木村多江(語り・ナレーション)
美の壺:1つめのツボ「始まりの季節を喜び、味わう」
抹茶を神様に奉納する献茶祭:
京都府宇治市の縣(あがた)神社が登場します。
https://twitter.com/SHINOBU10322020/status/1023488820321300481
(SHINOBU@SHINOBU10322020さんアップありがとうございます)
縣神社をはじめ、日本各地で毎年11月に行われるのが献茶祭。番組ではそんな献茶祭の様子が紹介されていました。
神様に抹茶を奉納し、今年も抹茶をいただけるという喜びを皆で分かち合うお祭りなのだそうです。
このことから、11月は「茶人の正月」とも呼ばれていて、抹茶に携わる方々にとっては、節目となる大切な時期です。とはいえ、私もなかなか拝見できない献茶祭の様子に興味津々です。
茶人のお正月:宇治茶師 堀井長太郎 さん:家元 藪内紹智さん
献茶式の場で、茶師によって壺の封がとかれます。茶師は堀井長太郎さん. 堀井七茗園6代目園主です。
壺の中から春に収穫された茶葉がたっぷり出てきます。さらにその茶葉に守られるようにもっとも上等なお茶が紙に包まれて出てきました。
茶葉を茶臼でひきます。薮内流の家元・藪内紹智(やぶのうち じょうち)さんが挽きたての新しい抹茶でお茶を点てます。薮内流はまたの名を古儀茶道藪内流ともいうそうです。
「これからどんどん寒い時期になっていく。その中でお茶を楽しむ。そういうワクワクした心持ちですね」と薮内さん。
抹茶を通して季節の変化が実感できるって、お茶人の世界ならではとつくづく感心します。
「茶人のお正月」の11月。私も11月のお茶のお稽古は、手持ちの中で華やかな着物を選んだり、新しく買った帯をおろしたり、お稽古仲間と何を着ようかと相談したりするのも楽しいです。
裏千家 鈴木宗博(すずき そうはく)さん
茶道流派のひとつ裏千家(うらせんけ)の教授・鈴木宗博(すずき そうはく)さんがお茶を立ててくださいます。
抹茶は濃茶(こいちゃ)と薄茶(うすちゃ)に分けられます。
裏千家や抹茶について書きたいと思って一カ月がたちました
帛紗のたたみ方も忘れた若輩者ゆえ復習してからと思ってましたが復習する機会なぞない
高校で3年間習いました
当時はそこらの他校より出来ると自負していましたが今は面影無し
抹茶に興味ある人は濃茶と薄茶を飲んで欲しい#裏千家 #抹茶 pic.twitter.com/yDNSJCrZg9
— 倹約家のお茶先輩 (@ringotocat) December 7, 2019
(倹約家のお茶先輩@ringotocatさんアップありがとうございます)
気軽に会話を楽しみながらいただく薄茶に対して、濃茶は格式が高く静かにいただくもの。
濃茶向けの抹茶をわずかなお湯を練りこむようにすると、ずーっとお茶碗のなかで茶筅をゆっくりと動かしていくと、お茶が次第に輝きを増していきます。
うーん、画面のこちらまで香りが漂ってきそうです。
とろりと深くて濃厚な甘みとうまみが味わえます。今度は抹茶を2杓ほどとり、2薄茶は茶杓をおおきく動かします。お湯とお茶と空気とがうまく混ぜ合わさるようにまろやかに点てるのがポイントですね。裏千家は泡立ててさらにまろやかにするのが特徴です。
一期一会の瞬間を楽しむお茶会:日本画家 中野大輔さん
鈴木宗博さんが小さなお茶会を開くことになりました。招かれたのは、日本画家の中野大輔(なかの だいすけ)さん。中野さんは本格的なお茶席は初めてとのことです。
お客様を招いて抹茶を楽しむお茶会では、しつらえにも心を配ります。今日は主菓子(おもがし)はおめでたい咲き分けきんとん、掛け軸はおめでたい寿の文字、お花は寒牡丹。お花はしばらくすると花開いてきます。
その時節を存分に味わうための鈴木さんの演出です。た演出も大事なおもてなしですね。
「どういうお菓子を用意したらいいかとかどういうしつらいでおもてなしをしたらいいかと考えている時間も楽しいんですけれど、一期一会の瞬間を楽しむことがお茶の一番の醍醐味」と鈴木さんは語ります。
一服の抹茶から始まる贅沢な時間です。
ところで、堂々としたお客様ぶりの中野大輔さんでしたが、奥様が鈴木宗博さんのお茶の門人とのことです。
奥様の帯も蝶の柄の帯も素敵ですね。中野さんの作品を帯の図柄にしているそうです(となみ織物製)
この投稿をInstagramで見る
美の壺:2つめのツボ「気まぐれな自然と、変わらぬ味を保つ技」
京都府宇治市・江戸時代から続く茶園:長谷川裕晃(はせがわ ひろあき)さん
京都府宇治市での抹茶栽培のはじまりはなんと13世紀にまで遡るのだそうです。
700年以上も前から伝統が引き継がれているなんて、さすが京都ですね。
そんな宇治市で江戸時代から茶園を守る長谷川栄製茶場が登場します。
抹茶のうまみ成分を引き立たせる秘訣は、収穫直前の一定期間に行われる覆下(おおいした)栽培。
黒い幕で畑を覆うことであえて日の光を遮り、茶葉のうまみが渋みに変わるのを防ぎます。
この栽培方法も宇治が発症で、昔はよしずや藁を使っていたそうですよ。
先人たちの知恵が受け継がれていると考えると、抹茶の味がより深いものに感じられてきますね。
それでも日照量・雨量の影響は大きく、毎年のように茶葉の品質を安定させるのは至難の業。
代表の長谷川裕晃(はせがわ ひろあき)さんが「そのぶん良いものができた時はすごく嬉しい」と語っていたのが印象的でした。
宇治の茶師・上林秀敏(かんばやし ひでとし)さん:茶葉をブレンドして味を整える合組(ごうぐみ)
抹茶はべつべつの畑でとれた茶葉を混ぜ合わせる「合組」という作業を経て完成します。
ただしお茶の出来栄えは毎年変化するため、同じブレンドをしても、同じ味になるとはかぎりません。
宇治の茶師・上林秀敏(かんばやし ひでとし)さんは、得意先や常連客に向けて、最適なお茶の組み合わせを決めるスペシャリスト。
上林春松本店といえば、老舗中の老舗ですね。
わたくしは~!
この方の大ファンです♪綾鷹…産みの親
宇治・上林春松本店 茶師
上林 秀敏さん(-.-;)カッケ~♪綾鷹が発売された年に~!
わたくし!お店に伺っております♪ pic.twitter.com/vcmoIkZKqY— hayabusa (@hayabuza8) November 16, 2015
(hayabusa@hayabuza8さんアップありがとうございます)
上林家ではかつて豊臣秀吉や千利休にも抹茶を届けていたそうです。
番組では上林さんが抹茶を処方するまでの工程が紹介されていました。
まずはその年の茶葉の特徴を把握するために色・弾力・香りなどを見極めます。
さらにお湯を通すことで透明度や味をチェックしたうえで、何をどれだけかけ合わせれば「いつもの味」を再現できるかを考えるのだとか。
良い抹茶の価値は「変わらないこと」だと語る上林さん。
不変の味を出すために、毎年さまざまな工夫が必要になるのですね!
美の壺:最後のツボ「甘味に溶ける無限の可能性」
東京:抹茶を使用したホテルのアフタヌーンティーセット
ANAインターコンチネンタルホテル東京のアトリウムラウンジが登場します。
人気のメニューは、抹茶を使用したアフタヌーンティーセット。
緑の色彩が見た目にも可愛らしいゴージャスなスイーツです。
https://twitter.com/jamickey_1928/status/1132973491265855492
(じゃむ@jamickey_1928さんアップありがとうございます)
近年の抹茶スイーツブームに着目して企画したフェアなのだとか。
パウンドケーキ、タルト、ムース、クッキーなどなど、バラエティ豊かなスイーツの数々は満足感抜群!
じっくりと落ち着いた雰囲気とはまた違った、賑やかな楽しさが味わえるでしょう。
女子会にもぴったりですよね。
こうした振り幅の広さも、抹茶の魅力のひとつといえます。
抹茶スイーツを手がけるフランス パリの洋菓子店:ジャン=ポール・エヴァン
フランス パリの洋菓子店ジャン=ポール・エヴァンが登場します。
店主のジャン=ポール・エヴァンさんは、フランスを代表するショコラティエ。
日本にも初路面店の「ジャン=ポール・エヴァン 京都店」をはじめ、何店舗か展開しています。デパ地下も入ってますよね。
ジャン=ポール・エヴァンさんは1984年にとある洋菓子店(Peltier:ペルティエ)の日本進出を任されて来日した際、抹茶の味・香り・文化に魅了されたそうです。
「抹茶が脇役にまわることはありません。あまりにも高貴な存在ですから」とエヴァンさん。
抹茶を引き立てる素材として選んだのが、フランス人にとって馴染み深い栗でした。
https://twitter.com/YGB_/status/1346373856332636162
(やぎべえ@YGB_さんアップありがとうございます)
ケーキの名はズバリMATCHA。京都の抹茶を使ったムースに、マロンクリームとチョコレートが見事に調和した一品です。
異国の文化と混じり合いながらも、なお香り高い存在感を発揮するなんてすごい!
日本人として誇らしく思えます。機会があれば、ぜひパリの本店でいただいてみたいものです。
美の壺:再放送・バックナンバー情報
美の壺・合わせて読みたい バックナンバー
NHK美の壺の【バックナンバー】をまとめてみました。
2019年以降の放送一覧のまとめはこちら。
2022年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。
2021 年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。
2020 年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。
2019年はこちらです。
ご参考になさってくださいね。
美の壺・放送予定。再放送はいつ? NHKオンデマンド登録で見逃し視聴もできます。
今回の『美の壺』初回放送は2021年1月8日(金)でした。番組内容もこの時点のものです。
放送スケジュールは2020年4月現在で、
Eテレ「美の壺・選」の放送は、日曜日午後11時~、再放送は毎週木曜日午前11時~です。
BSプレミアム「美の壺」は毎週金曜日午後7時30分~、再放送は毎週土曜日午前6時45分~です。
BS4Kは、BSプレミアムと同じ毎週金曜 午後7時30分で、再放送は回数が増えて、
日曜日午前6時45分、月曜日午後4時00分、金曜日午前9時00~の3回あります。
キレイな画質のBS4Kは美の壺のような番組にはピッタリですね!
NHKオンデマンドなら月額の見逃し見放題パックや単品視聴ができます。月々500~600本の番組が放送当日または翌日から見られます。
最近では「ないエンタメがない」がキャッチコピーのU-NEXT(ユーネクスト)も話題ですね。最初の31日間は無料おためし期間だそうです。
【参考サイト】
番組公式ページ https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/
NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/
NHK クロニクル https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/
NHKの旧美の壺詳細サイト https://www.nhk.or.jp/tsubo/program/