美の壺「粋な暮らし 京町家」 <File465>お店や場所はドコ?出演者情報もお見逃しなく!NHK美の壺

こんにちは~。らら子です。

今回のNHK 『美の壺』は、「京町家」。
細長いの京都の町家はウナギの寝床ともいわれます。歴史を感じさせる粋な「京町家」がたっぷり出てきます♡
番組で紹介されたスポットやお店をご紹介。

いざ、京町家ワールドへ。





美の壺:放送内容、出演者情報

【番組予告】
京町家の奥深く、代々の主(あるじ)が座った特等席からの心落ち着く眺め。
床の間を楽しむ粋な仕掛けとは!?
小堀遠州の屋敷から移築した奥座敷も拝見。
ふすまには漆や雲母で描いた松、欄間には豪華透かし彫り、伝統の職人技が光る。
炭の粉が外へ出ないよう幅を狭めた「炭屋格子」、米俵がぶつかっても壊れない「米屋格子」…
商売で異なる格子の楽しみ方。
伝統の土壁の技を守り継ぐ左官職人にも密着!<File465>
出典:番組公式ホームページ
【ゲスト】
【出演】草刈正雄 木村多江(語り・ナレーション)





美の壺:プロローグ

京町屋のアイスクリーム屋さん

伝統的な京都の町家の造りのアイスクリームショップが登場します。

実はこの店、かつてはモダンな洋風インテリアの喫茶店でした。
店を継いだオーナーが元の町家の姿に戻したところ若者からも人気を集めるようになったのです。

ホブソンズカフェ (Hobson’sCafe)四条富小路店

オーナーの家永義次さんは「商売よりも、僕はこの昔風に完全に戻した町家を見てほしかった。アイスクリームは二番目」と語ります。

★★★

(Ryota.F@Country_marsさんアップありがとうございます)
·




美の壺:1つめのツボ「表の顔と裏」

明治42年に建てられた吉田家

明治42年(1909)に建てられた吉田家は、典型的な京町家の様子が今も変わらず残されています。玄関の暖簾をくぐると右手に14畳の板の間。昭和26年まで染める前の白い反物を専門に扱っていました。
屋号は、白生地の卸商「吉友」。千本格子が特徴的です。現在は、『京都生活工藝館無名舎 吉田家』として公開されています。
https://twitter.com/17_rinrin/status/1176253036408135680
(りんごさんアップありがとうございます)




美の壺:2つめのツボ「奥座敷のおもてなし」

呉服商を営んでいた小島家

かつて呉服商を営んでいた小島家が登場します。

表通りに面した2階の屋根裏部屋。ここはかつて住み込みで働く奉公人たちの部屋でした。格子が生み出す陰影。切り取られた光が却って存在感は増しています。
こうした光の演出の極めつきとも言える場所が奥座敷です。明と暗。コントラストの美しさ。無駄なものを排した静謐な空間が広がっていました。

祇園祭南観音山の町内に明治中期に建てられた町家に暮らす小島 富佐江(こじま ふさえ)さんは 特定非営利活動法人 京町家再生研究会 理事長としして京町家の維持、保全、再生を考える活動にかかわっていらっしゃいます。





京都 江戸時代から続く染物問屋 野口家

こちらのお宅には江戸時代の茶人小堀遠州の屋敷から移築した座敷があります。広さ12畳。明治四年に移築された小堀遠州の座敷です。

当主、野口さんいちばんのおすすめは、ガラス越しに見る景色です。明治時代に作られた今や希少なガラス。その歪みが生み出す不思議な効果。

「ガラスがちょっとひずんでいると外もひずんで見えるんですけれども、その揺らぎがまた逆に心地よい」。と語ります。

「野口家住宅 花洛庵」として公開されています。

(けるかすさんアップありがとうございます)





美の壺:最後のツボ「でしゃばらずして個性的」

京町家の個性豊かで表の格子

呉服店の町家の格子は、店内で着物の柄がよく見えるよう上の方が切り取られています。光をより多く取り込む工夫で織物を扱う町屋に多く糸屋格子と言います。

炭の粉が外へ舞い出さないように隙間をとても狭くした炭屋格子。

重たい米俵に押されても頑丈な米屋格子。
共通して赤い顔料のベンガラ(弁柄、紅殻)を持ちます。
「塗料だと木目がつぶれてしまって色がべたってなってしまうんですけども、ベンガラは木目も楽しめる感じですね」。
https://twitter.com/clkyoto/status/1077185637172854784

(京町家工房〜かっこいい素朴をデザインする@clkyotoさんアップありがとうございます。)




家の表情を決める土壁の色

江戸時代の京都では公家など高貴な人の家に使われた日本の伝統色・浅葱色(あさぎいろ)
町の人たちに好まれた稲荷山黄土を保存するために左官職人の萩野哲也さんは各地から集めたおよそ15種類の土を大事に保管しています。

とりわけ貴重なのは聚楽土。豊臣秀吉が聚楽亭を建てた辺りで取れたので、そう名付けられました。落ち着いた色が人気で外壁だけでなく茶室など室内の壁にも使われました。この道57年の萩野さんは。こうした土を使って神社仏閣など伝統的な建築を手がけてきました。
萩野哲也さんは20年前から建築士や大工などの職人仲間と一緒に京町家の再生活動にも力を入れるようになりました。この日は、土壁塗りの親子体験会年に7回京町家について学びます。参加したのは7組の家族。

「仕組みもわからずに住んでいるのでこういうことで愛着がわく」と語ります。




美の壺:再放送・バックナンバー情報

美の壺・合わせて読みたい バックナンバー

NHK美の壺の【バックナンバー】をまとめてみました。
2019年以降の放送一覧のまとめはこちら。

こんにちは。らら子です。 いつも楽しみに見ているNHK『美の壺』のバックナンバーを2019年後半から現在までまとめてあります。
2021 年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。
こんにちは、らら子です。 毎回楽しみにしているNHK『美の壺』。2021年の放送一覧をまとめてみました。お役に立てれば幸いです。 ...
2020 年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。
こんにちは、らら子です。 毎回楽しみにしているNHK『美の壺』。2020年の放送一覧をまとめてみました。お役に立てれば幸いです。 ...
2019年はこちらです。
こんにちは、らら子です。 2019年7月から始めたこのブログ。記事もたまってきたので月別放送一覧を2019年バックナンバーにまとめてみまし...
ご参考になさってくださいね。





美の壺・放送予定。再放送はいつ? NHKオンデマンド登録で見逃し視聴もできます。

今回の『美の壺』初回放送は2019年1月25日(金)でした。番組内容もこの時点のものです。

放送スケジュールは2020年4月現在で、
Eテレ「美の壺・選」の放送は、日曜日午後11時~、再放送は毎週木曜日午前11時~です。
BSプレミアム「美の壺」は毎週金曜日午後7時30分~、再放送は毎週土曜日午前6時45分~です。

BS4Kは、BSプレミアムと同じ毎週金曜 午後7時30分で、再放送は回数が増えて、
日曜日午前6時45分、月曜日午後4時00分、金曜日午前9時00~の3回あります。
キレイな画質のBS4Kは美の壺のような番組にはピッタリですね!

NHKオンデマンドなら月額の見逃し見放題パックや単品視聴ができます。月々500~600本の番組が放送当日または翌日から見られます。

最近では「ないエンタメがない」がキャッチコピーのU-NEXT(ユーネクスト)も話題ですね。最初の31日間は無料おためし期間だそうです。





【参考サイト】

番組公式ページ https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/
NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/
NHK クロニクル  https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/
NHKの旧美の壺詳細サイト https://www.nhk.or.jp/tsubo/program/





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツユニット(レスポンシブ)