こんにちは~。古民家好き♪らら子です。
今回のNHK 『美の壺』は、「日本の原風景 古民家」。
古民家を改修したお店やギャラリーも素敵ですね。古民家での暮らしなどたっぷり出てきます♡
番組で紹介されたスポットやお店をご紹介。
いざ、古き良きそして新しい古民家ワールドへ。
【#美の壺】
「日本の原風景 #古民家」
▽6日(金) 午後7:30〔BSプレミアム〕昔ながらの古民家ライフ、#京町家 の美意識、建築の技、美観を守る工夫、シェアハウスまで…
古民家の魅力に迫ります✨#草刈正雄 #デービッド・アトキンソン #カールベンクス #山田奈美 #後藤治https://t.co/vK3xoLIu2c
— NHK大阪放送局 (@nhk_osaka_JOBK) August 5, 2021
美の壺:放送内容、出演者情報
【番組予告】
神奈川県葉山の古民家でスローライフを実践する家族に密着!
▽デービッド・アトキンソンさんが愛する、京町家の美意識
▽静岡の古民家を400年支え続ける柱や梁(はり)には、戦国時代の城造りの技
▽福島県南会津に残る古民家群の、美観を守る工夫
▽都会の古民家を、シェアハウスにして存続させるプロジェクトとは?
▽建築家カール・ベンクスさんは、古民家でコミュニティーを復活!
▽草刈正雄邸には謎の猫!?<File546>
出典:番組公式ホームページ
【ゲスト】デービッド・アトキンソン(文化財修復会社社長) カール・ベンクス(建築家) 山田奈美(薬膳・発酵料理家) 後藤治(建築史家)
【出演】草刈正雄 木村多江(語り・ナレーション)
美の壺:1つめのツボ「住めば住むほど奥深い」
神奈川県葉山町 薬膳・発酵料理家 山田奈美(やまだ なみ)さん一家
戦前までに建てられた住まい「古民家」が今、見直されています。薬膳・発酵料理家の山田奈美さんご一家の暮らしに密着しました。
手すき和紙作家のご主人 春日泰宜(かすが やすのぶ)さん、小学生の息子さん大地くんと共に神奈川県三浦郡葉山町で生活をしています。11年前に東京より移り住みました。
住まいの建物は昭和5年に建てられた築91年の古民家で元々は地元の名士の邸宅でした。その後、保養所となり色んな人の住まいを経て現在に至ります。
縁側があり自然の光を受け夏には日よけ、冬には温かく自然の素材に包まれています。台所は懐かしい道具の数々です。そして主な生活の空間は座敷です。
食卓にはちゃぶ台を広げ、夜には蚊帳を張り眠りにつきます。人からはおばあちゃんの家に来たようだと言われるそうです。温もりを感じられるスローライフな生活を拝見しました。
https://twitter.com/croissant_mag/status/922290942329139201
(クロワッサン🥐@croissant_magさん、アップありがとうございます。)
京都 文化財修復会社社長 デービット・アトキンソンさん
京都の古民家といえば町屋です。商人や職人の住まいとして建てられました。
春日大社等の文化財の修復を手掛ける小西美術工芸社 社長 デービット・アトキンソンさんは14年前に京町屋を購入しました。
家の良さを味わえるようにと戦後に改築した部分を元に戻して今の住まいにしています。奥行きのある細長い路地をくぐりお宅へ入ると暖簾掛けの玄関と畳敷きの玄関の2つの玄関があります。
玄関には内玄関と表玄関があり、暖簾の掛けられている玄関は、家族や顔見知りといった誰でもが入ってもよい内玄関、畳敷きの玄関は表玄関と呼ばれ主人や客人を迎え入れます。
通り庭と呼ばれる土間があり台所兼作業場へつながっています。奥へ入ると坪庭が見える前座敷と特別な人を通す奥座敷があります。奥座敷は格式が高く特別な襖が設えています。
また、夏になると襖を取り外し御簾や葦戸を付けます。アトキンソンさんはこの手間こそが古民家の良さだと語って下さいました。
四季に合わせて家も衣替えをするのですね。古民家って趣がありますね。
京の夏の旅 京町屋編③
藤野家住宅
1926年近代和風建築。国登録、大店の番頭さんのお宅.「大塀造」の典型。玄関を兼ねた茶室数寄屋風意匠と大工や職人の技がちりばめらて。店舗同居でない住居専用ながら豊か。 pic.twitter.com/3UKkyPv8rn— マーくん@北河内の片隅に (@ko_0021) September 23, 2019
(マーくん@北河内の片隅に@ko_0021さん、アップありがとうございます。)
美の壺:2つめのツボ「今に残る、先人の技」
静岡 伊豆の国市 江川家住宅 建築史家 後藤 治(ごとう おさむ)さん
住居は、縄文時代の竪穴式住居より始まり土間で火を起こし寝起きをしていました。最も古い古民家のひとつが静岡県伊豆の国市にあります。
江川家住宅は1600年頃建てられた建物です。関ケ原合戦の時代です。
中へ入ると広い土間が広がっています。そして上を見上げると複雑に組み合わさった柱や梁があります。力を分散し重い大屋根を支えています。大屋根を支える構造や柱と部材をつなぐ技術は城づくりの応用からきています。
建築史家の後藤治さんは、江川家住宅は、土間のある掘立式柱的な棟と床土のある人が生活をする棟が合体してできた最古の建物だと教えてくださいました。
また、梁がささっているだけでなく「こほぞ」に「鼻栓」がささることで耐震が強化され古民家の技術の発展につながったそうです。
400年前の技が古民家につながっているのですね。時の積み重ねが今に伝わっています。
https://twitter.com/kogakuin_koho/status/1422061316211101696
(工学院大学(公式)@kogakuin_kohoさん、アップありがとうございます。)
福島県 南会津 20代当主 佐藤和衛(さとう かずえ)
さん、大内地区区長 只浦豊次(ただうら とよじ)さん
福島県南会津郡にある会津西街道沿いの大内宿は、茅葺屋根の古民家が立ち並びます。
築400年の古民家で蕎麦屋「玉屋」を営む20代当主佐藤和衛(さとうかずえ)さんは、若い頃大内地区を離れ、この家を守るために16年前に戻り現在の店を開かれたそうです。
店の中に入るとすぐ土間があり座敷が広がります。大国柱や梁、木組みが風格を伝えています。部屋の奥へ行くほど木材の仕上げが変わっていきます。
奥の座敷は大切な客人を招く空間だったのですね。夏でも火を絶やさない囲炉裏があり屋根の茅葺の虫や湿気から守ります。
この地域の集落の区長 只浦豊治(ただうらとよじ)さんは、解体した古民家の材料を地域で保存をして古民家の修繕に役立てています。
茅葺屋根の吹き替えも地区の住人で行い長老が若者たちへ指導し技術が絶やさないよう受け継がれています。
大内宿
福島県南部の山間部に30軒以上の茅葺き屋根の民家が立ち並び江戸時代の姿をそのまま残す宿場町。国重要伝統的建造物群保存地区
名物の高遠そばはネギを箸として蕎麦を食べる。コシのある十割蕎麦に辛味大根と節がよい。栃の実を練り込んだ栃餅も欠かせない逸品なのだ。 pic.twitter.com/xXXqrMFsUq— ベガテン (@UhEk2w) May 13, 2021
(ベガテン@UhEk2wさん、アップありがとうございます。)
美の壺:最後のツボ「人に生かされ、人を生かす」
東京・台東区 古民家シェアハウス家主 岩田洋夫さん、留学生 沈雯艶さん、NPO理事 椎原晶子(しいはら あきこ)さん
東京・台東区 谷中界隈は、戦災から逃れ古民家が残っている地域です。古民家を改装したカフェやギャラリーが人気のスポットとなっています。
この地域ではシェアハウスの取り組みもされています。家主の岩田洋夫さんは、古い建物は努力しないと残らないと言います。
取材に訪れた日は、家主、住人、NPOの職員が総出で清掃作業がされていました。
沈雯艶さんは、日本らしいところに住みたいとシェアハウスを利用しています。住み心地は、不便なところもあるけど愛着があって好きなのだそうです。
NPO法人たいとう歴史都市研究会理事長 椎原晶子さんは、昔は家制度があって親から子へ子から孫へと引き継いでいたが、今は、若い人に住んでもらって大切に引き継いでいるのだと語って下さいました。
【上野桜木あたりお店紹介】〈上野桜木あたり〉は、築80年の三軒続きの古民家を残すため、塚越商事株式会社、NPOたいとう歴史都市研究会、地元の皆さんによって再生された複合商業施設です。本日はその中にある〈谷中ビアホール〉と〈おしおりーぶ 〉についてご紹介します!#上野桜木あたり pic.twitter.com/qGjKZT3lR3
— 上野案内所 UENO Information Center (@UENO_Info) June 27, 2018
(上野案内所 UENO Information Center@UENO_Infoさん、アップありがとうございます。)
新潟県十日町市 建築家 カール・ベンクスさん、小野塚良康さん
ドイツ人建築家のカール・ベンクスさんは、30年前、妻のクリスティーナさんと共に新潟県十日町竹所へ移住しました。
過疎化の一途を辿っていた町が一変したそうです。ベンクスさんの住む家は、明治時代に建てられた家です。昭和期に増築した部分を取り払い2年がかりで現在の姿に再生させました。
元の家を最大限に残し自分流に楽しむのがベンクス流です。傷んだ家を一旦解体し基礎から組みなおします。集落には、ベンクスさんが再生させた古民家が点在しています。その数は、60軒にもなります。
古くから住む人と新たに住む人が集う町になりました。7年前に移住してきた小野塚良康さんは、快適でデザイン性がありながら昔の職人の技を見ることができ、環境も良いと話してくれました。
古民家のコミュニティは、まだ小さいけれど楽しいと言うベンクスさん。ベンクスさんの故郷づくりが次世代に受け継がれていきます。
10月に行う十日町RC事業の下見で「竹所集落」に初めて行ってきました。
まずは古民家カフェ「澁い」の2階事務所にてカール・ベンクスさんと打ち合わせを行い、その後、現地調査へ。
写真はカール・ベンクスさんのご自宅「双鶴庵」です。#カールベンクス#竹所集落#双鶴庵#古民家再生 pic.twitter.com/c1LuahRRul
— きもの絵巻館 (@kimonoemakikan) July 29, 2021
(きもの絵巻館@kimonoemakikanさん、アップありがとうございます。)
美の壺:再放送・バックナンバー情報
美の壺・合わせて読みたい バックナンバー
NHK美の壺の【バックナンバー】をまとめてみました。
2019年以降の放送一覧のまとめはこちら。
2021 年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。
2020 年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。
2019年はこちらです。
ご参考になさってくださいね。
美の壺・放送予定。再放送はいつ? NHKオンデマンド登録で見逃し視聴もできます。
今回の『美の壺』初回放送は2021年8月6日(金)でした。番組内容もこの時点のものです。
放送スケジュールは2021年4月現在で、
Eテレ「美の壺・選」の放送は、日曜日午後11時~、再放送は毎週木曜日午前11時~です。
BSプレミアム「美の壺」は毎週金曜日午後7時30分~、再放送は毎週土曜日午前6時45分~です。
また金曜日午後0:30〜午後1:00からBSプレミアムでの再放送も始まりました。
BS4Kは、BSプレミアムと同じ毎週金曜 午後7時30分で、再放送は回数が増えて、
日曜日午前6時45分、月曜日午後4時00分、金曜日午前9時00~の3回あります。
キレイな画質のBS4Kは美の壺のような番組にはピッタリですね!
NHKオンデマンドなら月額の見逃し見放題パックや単品視聴ができます。月々500~600本の番組が放送当日または翌日から見られます。
最近では「ないエンタメがない」がキャッチコピーのU-NEXT(ユーネクスト)も話題ですね。最初の31日間は無料おためし期間だそうです。
【参考サイト】
番組公式ページ https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/
NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/
NHK クロニクル https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/
NHKの旧美の壺詳細サイト https://www.nhk.or.jp/tsubo/program/