美の壺「庭園」スペシャル:お店や場所はドコ?出演者情報もお見逃しなく!NHK美の壺:再放送はいつ?

こんにちは~。らら子です。

今回のNHK 『美の壺』スペシャルは、「庭園」。
お庭にある水琴窟ってひかれます~。日本のいろんなお庭がたっぷり出てきます♡
番組で紹介されたスポットやお店をご紹介。

フェイバリット・ガーデン!いざ、庭園ワールドへ。





美の壺:放送内容、出演者情報

【番組予告】

フランス人研究者が「風の谷のナウシカ」の世界!と絶賛する庭とは?!▽嵐の写真集などで人気の写真家・藤代冥砂さんの“推し庭”▽巨匠・重森三玲が手がけた空前絶後の「枯山水」▽世界で活躍する禅僧・枡野俊明さんが説く「庭との向き合い方」▽京都の老舗料亭で料理と味わう「茶庭」▽京町家で継承されてきた「坪庭」と伝統行事▽近隣住民を繋げる個人宅の庭▽子どもの五感を育てる「園庭」▽草刈正雄邸には“庭師”橋爪功が!

出典:番組公式ホームページ

【ゲスト】京都産業大学准教授 マレス・エマニュエル / 禅僧・庭園デザイナー 枡野俊明 / 写真家 藤代冥砂 / 作庭家 重森千靑 / 作庭家 小川勝章 / 料亭主人 高橋英一 / 京町家当主 田中峰子/ 俳優 橋爪功
【出演】草刈正雄 木村多江(語り・ナレーション)





美の壺 1つ目のツボ 体で感じる

美の壺:マレス・エマニュエルさん

京都産業大学准教授マレス・エマニュエルさんの著書『縁側から庭へ』は、発表されると庭好きな人々に話題となりました。

マレスさんは、20年近く日本の建築や庭園の歴史を研究しています。そんなマレスさんが好きな庭は、なんと『風の谷のナウシカ』にあるそうです。

ナウシカが森の腐海の中へ入り王蟲(オーム)の抜け殻をみつけ「きれい」と感じるものに通じるそうです。マレスさんにとってナウシカと同じ感情を呼び起こした庭が京都にあります。

「無鄰菴(むりんあん)」です。19世紀後半に建てられた山県有朋の別荘にある庭園です。七代目 小川治兵衛(おがわじへえ)によるものです。

小さな飛び石を渡り、外を眺めると奥行を感じさせる東山の景色が解放感を感じさせます。沢飛び石を配し、背の高い木々や地面には様々な種類の苔が植えられています。

奥へ進めば進むほど山の中へ誘われているような雰囲気です。庭との一体を楽しんでいるマレスさんでした。

https://twitter.com/PBVcy7GiZoKFi2k/status/1464716194535993347

(ひでひろ(Hidehiro)当面去年の写真を投稿します1/16〜@PBVcy7GiZoKFi2kさん、アップありがとうございます。)




美の壺:藤代冥砂(ふじしろめいさ)さん 写真家

人気写真家の藤代冥砂さんは、大の庭好きです。子どもの頃から名所・旧跡に訪れるのが好きで庭との出会いはそこから始まりました。全国各地、いろんな庭へ訪れました。

お気に入りの庭師が夢窓疎石(夢窓国師)という僧です。天龍寺や西芳寺など名庭園を作庭しました。藤代さんのお気に入りの庭園は神奈川県鎌倉市にある瑞泉院(ずいせんいん)という鎌倉末期のお寺です。

その庭は大きな岩でできていて荒々しさが目立ちます。平地が少なく山がすぐ近くに迫ってくる鎌倉の地形を生かした庭です。座禅を組み、池を見ながら瞑想をしたのでしょうか。

藤代さん独自の撮影のノウハウを教えてくださいました。孤独になる時間、一人になって庭と対峙することで自分を感じいろんな対象の気持ちになって撮影の活力の源となっているそうです。

https://twitter.com/prince_jt2927/status/1444478486530310150

(あずき@prince_jt2927さん、アップありがとうございます。)





美の壺:2つ目のツボ 時代を映し心を伝える

美の壺:日本庭園のはじまり

日本における庭の歴史は、『日本書紀』まで遡ります。

蘇我馬子が庭に池を掘り中の島を築いたことから始まったと言われています。平安時代になると大覚寺大沢の池を代表するように貴族の邸宅に池を中心とした庭を築くようになりますが、

平安中期に天災、飢饉に見舞われ極楽浄土を求めるようになり極楽浄土を島に見立てた平等院鳳凰堂のような浄土式庭園へと時代の流れと共に変遷していきます。

そして庭園は、禅の思想を受け継ぎ枯山水のように日本独自のものへと発展していきました。

https://twitter.com/rm86678921/status/1159447052612296707

(🐭cosmo🐭@rm86678921さん、アップありがとうございます。)





美の壺:こころのお庭 小川勝章(おがわかつあき)さん  現代の庭園 作庭家 

京都市左京区実相院門跡には、新しい枯山水「こころのお庭」ができました。

作ったのは、作庭家の小川勝章さんです。7代目小川治兵衛を祖先に持つ人物です。

立体的な庭・枯山水を目指したのですが、白い砂は海や波を見立て、同時期に東北の震災が重なり控えた方がよいのかと葛藤されたそうです。

石や砂だけでなく、木材のオブジェも作り山並みにも見立て庭作りには一般の人も参加され200人以上の人の手により苔が植えられました。

デコボコしていますがそれも個性的です。庭と人との距離が縮まり自然の尊さも新しい枯山水と共に今に伝えました。

(みや@ace_414さん、アップありがとうございます。)





美の壺:永遠のモダン 作庭家 重森千靑(しげもりちさを)さん

京都市東山区の東福寺に庭の概念を一変させた庭があります。

敷石と杉苔が織りなす市松模様の「北庭」、「南庭」は枯山水、「東庭」は石柱を北斗七星にイメージしたものです。作ったのは昭和を代表する作庭家 重森美玲(しげもりみれい)です。

また、美玲が50代に手掛けた庭が大阪府岸和田市にあります。岸和田城の枯山水です。天守閣へ登ると庭全体が一望できます。

上から見ても横から見ても360度全く違った姿をみせる幾何学模様の「八陣の庭」は、岩組を配してどの角度からも見られるようにしています。

美玲の目指した庭への思いを孫である作庭家 重森千靑さんが、語ってくださいました。中国の諸葛孔明(しょかつこうめい)の考えた「八陣の兵法」からきているそうです。

戦後、二度と過ちを犯してはならないという美玲なりの思いが詰まっています。飛行機の発展も見据え上から見るという仕掛けをした進歩的な考えの持ち主です。

美玲は、生前、永遠のモダンを作り出すのが芸術品だと言っていました。

(もふ@PEhwuhVL3oHNQQuさん、アップありがとうございます。)





美の壺:「六義園(りくぎえん)」木村多江さん お庭探訪 

木村多江さんがお気に入りの庭をご紹介くださいました。東京都文京区にある六義園です。

木村さんが初めて訪れたのは高校生の頃だそうです。お母様、祖父様と訪れ、以来、事あるごとに訪ねているそうです。木村さんにとっては思い出の庭園でもありますね。

六義園サービスセンター長 照井進介(てるいしんすけ)さんがご紹介くださいました。六義園は、五代将軍 徳川綱吉の側用人 柳沢吉保が、建てた大名庭園です。

和歌に造詣の深い柳沢は、『古今和歌集』の序文「六義(むくさ)」という六つの和歌を基調とした回遊式築山泉水式の庭を造りました。

妹山・背山は、会えない男女の間柄を庭に表現したものです。ロマンティックなお庭ですね。

江戸時代には、このような大名庭園が将軍の御成りに合わせて造られました。浜離宮恩賜庭園、小石川後楽園も同様です。

https://twitter.com/taka_00215/status/1199691308413014018

(たか@taka_00215さん、アップありがとうございます。)





美の壺:桝野俊明(ますのしゅんみょう)さん 僧侶・庭園デザイナー

続いて木村さんは、神奈川県横浜市にある禅寺建功寺へ訪れました。18代目僧侶 枡野俊明さんがご案内くださいました。枡野さんは、僧侶であると同時に庭園デザイナーでもあります。

高校時代、こちらの庭の改修工事がきっかけで庭師に弟子入りをし、以来、僧侶と庭園デザイナーの二足の草鞋を履いて活動しています。

活動は、国内ばかりでなくシンガポール、アメリカ、カナダなど海外にも広がっています。石を主体に禅の精神を通じた庭園のデザインをしています。

枡野さんが庭園デザイナーの道に進んだきっかけとなったお庭「釈尊成道の庭」は37年前に改修をし、2年前に枡野さんにより手が加えられました。

(日本庭園情報メディア『おにわさん』-The Japanese Gardens-@oniwastagramさん、アップありがとうございます。)





美の壺:ミニチュアの庭づくり 禅の心を体験 木村多江さん

そして、木村さんもミニチュアの庭づくりに挑戦します。桝野さんにご指導いただきます。座禅を組み、石心、木心になって庭づくりが始まりました。

まず、さざれ石を選んでメインの岩組を考えます。そして熊手で砂紋を作り、水を表現します。通常、砂紋は修行僧が行うものだそうです。苔や木を組み立て木村さんオリジナルの庭が完成しました。

庭園づくりは、自分の心を映す鏡、自分に向き合い確認する時間なのだと桝野さんは、お話しくださいました。





美の壺:3つ目のツボ 守り受け継ぐ

美の壺:髙橋英一さん 茶の湯文化を引き継ぐ「茶庭」 京都市左京区 料亭主人

江戸時代初期より400年以上の歴史がある懐石の老舗「瓢亭」が登場します。

14代目主人の髙橋英一さんはかつて、「磨きぬかれた都風情 京野菜」にも登場。

美の壺 「磨きぬかれた都風情 京野菜」 <File 424>お店や場所はドコ?出演者情報もお見逃しなく!NHK美の壺

京都は茶の湯文化が発展した町です。「茶庭」は、元々は茶室に入るための通り道で路地とも呼ばれています。茶庭の美意識は今でも生き続いています。

瓢亭は茶懐石の影響が強い料亭です。14代目主人の髙橋英一さんは、お客様を迎えるため毎日庭の手入れをしています。苔の手入れも怠りません。

ゼニコケをピンセットでとり余念がありません。飛び石を歩き進めると待合の腰掛けがあり、つくばいや灯篭が並び、日常から別世界へと誘います。

琵琶湖疎水を引き込んだせせらぎも山里にいるような風情を演出しています。茶懐石をいただきました。

八寸には創業当時から味を引き継ぐゆで玉子や秋の味覚が目にも鮮やかに器に盛られています。髙橋さんは、庭の季節と料理の季節感を共に楽しんでいただきたい。

落ち着いた雰囲気で非日常を演出したいと語ってくださいました。

https://twitter.com/Haruka_Love_24/status/1157818951901954048

(🍑にっし〜🌟👑@Haruka_Love_24さん、アップありがとうございます。)





美の壺:京町家「坪庭」 京都市左京区 当主 田中峰子さん

京都には、暮らしに根差した庭があります。京町家は、ウナギの寝床と呼ばれた奥行のある職住一体型の建物です。

国の登録有形文化財として一般公開されている京町家へおじゃましました。京都市上京区にある「西陣くらしの美術館」は、西陣織の呉服問屋「冨田屋」でした。

玄関へ入ると「坪庭」が迎えてくれます。坪庭は、客人を出迎えるための庭です。風通しや灯り取りの役割もありました。

13代目当主の田中峰子さんがお屋敷の見どころを紹介してくだいました。坪庭に植えられている植栽は枯れないものが植えられているそうです。

坪庭のある部屋は、稽古事や能を舞うのに使われていたそうです。冨田屋は、能・金剛流のパトロンでもあったようで植えられている松が能舞台の背景となっている粋なつくりです。

また、1月~12月までいろんな行事があり、このお部屋で行っていました。日々の暮らしを坪庭が見つめ守ってきたのですね。

https://twitter.com/shimogamosalon/status/1466345169880449026

(ツイート新しいツイートを表示会話京都下鴨茶論🦆2022.2.13&2.27 ジャジャーンカラ京大BOX🎤@shimogamosalonさん、アップありがとうございます。)





美の壺:4つ目のツボ:集まって交わり育んで

美の壺:個人の庭をリフォーム 主人 山田純さん 造園家 藤原駿朗さん

神奈川県小田原市に注目を集める個人宅の庭があります。このお宅のご主人山田純さんは、定年後、使っていない庭の見直しをしました。

子どもたちやお父さん、お母さん、子育てに疲れている人に再構築をするシーンに使って欲しいと思ったそうです。

山田さんの思いを造園家の藤原駿朗さんへ相談をして現在のような庭になったそうです。中央にテラスを置いて食事や演奏会を行う空間にしたそうです。

誰もが気持ちのいい居場所作りに努めました。お隣さんとの行き来もしやすくしました。お隣の藤沢光さんは、最初は、戸惑いはあったものの今ではお友達が遊びに来るとこの庭を利用するそうです。

山田さんは、今後もコミュニティの場として活用してもらいたいと願っているそうです。私たちの日々の生活の庭作りの参考になりますね。

草刈さんのお庭のリフォームにも一役買いそうです。




美の壺:宮前 子どもための園庭 幼稚園 園長 亀ヶ谷忠宏さん

神奈川県川崎市の宮前幼稚園は、10年前に園庭の改修をしました。

朝、園児たちが登園すると園庭へ向かいます。園庭には植物の木々が植えられ四季を感じられるようになっています。

園長の亀ヶ谷忠宏さんは、庭を通して子どもを育んでいきたいという思いがあります。幼稚園という意味するKindergarten(キンダーガーテン)は、「子ども」と「庭」になります。

庭があってこその幼稚園生活だと亀ヶ谷さんの持論は広がります。亀ヶ谷さんが幼い頃の楽しかった体験を現代の子ども達にも伝えたいと思ったそうです。

身体を動かし虫や植物と一緒に遊んで成長してほしい、五感を通して多種多様の感覚を刺激する環境が大切なのだと語ってくださいました。

(宮前幼稚園おやじの会@MiyamaeOyajiさん、アップありがとうございます。)





美の壺:草刈正雄邸の庭をリフォーム⁈庭師 庭木草乃助 登場!

「お庭をリフォームする!」と言い出した草刈さん。

草刈正雄邸に訪れた庭師の正体は、なんと!ごお爺さん正吉さんの知人で草刈家の庭を一緒につくった間柄だそうです。

芝生は、子どもが遊んで転んでも大丈夫なように植えたそうです。

愛情のこもった庭だと草刈さんは再確認しました。

「庭を大切に!」と伝えると庭木草乃助さんは、消えて行ったのでした。

https://twitter.com/TVGweb/status/1492332632050262025

(TVガイドweb【公式】@TVGwebさん、アップありがとうございます。)





美の壺:再放送・バックナンバー情報

NHK美の壺の【バックナンバー】をまとめてみました。

2019年以降の放送一覧のまとめはこちら。

こんにちは。らら子です。 いつも楽しみに見ているNHK『美の壺』のバックナンバーを2019年後半から現在までまとめてあります。

2022 年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。

こんにちは、らら子です。 毎回楽しみにしているNHK『美の壺』。2022年の放送一覧をまとめてみました。お役に立てれば幸いです。 ...

2021 年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。

こんにちは、らら子です。 毎回楽しみにしているNHK『美の壺』。2020年の放送一覧をまとめてみました。お役に立てれば幸いです。 ...

2020年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。

こんにちは、らら子です。 毎回楽しみにしているNHK『美の壺』。2020年の放送一覧をまとめてみました。お役に立てれば幸いです。 ...

2019年はこちらです。

こんにちは、らら子です。 2019年7月から始めたこのブログ。記事もたまってきたので月別放送一覧を2019年バックナンバーにまとめてみまし...

ご参考になさってくださいね。





美の壺・放送予定。再放送はいつ? NHKオンデマンド登録で見逃し視聴もできます。

今回の『美の壺』初回放送は2022年2月12日(土)でした。番組内容もこの時点のものです。

放送スケジュールは2022年1月現在で、

Eテレ「美の壺・選」の放送は、日曜日午後11時~、再放送は毎週木曜日午前11時~です。

BSプレミアムは2021年秋からは新規放送がなく

過去の放送分から毎週金曜日午後0:30〜午後1:00からと毎週土曜日午前6時45分~です。

BS4Kは、BSプレミアムと同じ毎週金曜 午後7時30分で、再放送は回数が増えて、

日曜日午前6時45分、月曜日午後4時00分、金曜日午前9時00~の3回あります。

キレイな画質のBS4Kは美の壺のような番組にはピッタリですね!

NHKオンデマンドなら月額の見逃し見放題パックや単品視聴ができます。月々500~600本の番組が放送当日または翌日から見られます。





【参考サイト】

番組公式ページ https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/
NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/
NHK クロニクル  https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/
NHKの旧美の壺詳細サイト https://www.nhk.or.jp/tsubo/program/