美の壺 たたみ「日本の敷物 畳」<File541>お店や場所はドコ?出演者情報もお見逃しなく!NHK美の壺:にほんのしきものたたみ

こんにちは~。らら子です。

今回のNHK 『美の壺』は、「日本の敷物 畳」。

いぐさの香りいいですよね~!畳のトリビアもたっぷり出てきます♡
番組で紹介されたスポットやお店をご紹介。

世界から注目される日本の「畳」。すがすがしい香りに色、なめらかな触感、すり足の音…。歴史や茶の湯との関わり、斬新な最新デザインまで、畳の美を鑑賞する!

いざ、和の心「畳」ワールドへ。





美の壺:放送内容、出演者情報

【番組予告】

まるで芸術品!熊本県八代地方の、い草農家が生み出す最上の「畳表」

▽龍にマリリン・モンロー!?畳の目を駆使して生み出す「畳アート」

▽400年受け継がれてきた美意識。茶の湯の所作と畳の深い関係

▽織田信長・豊臣秀吉・武田信玄ら武将の肖像画に描かれたへり。それぞれの意味とは?!

▽畳替えする家族に密着!青畳の匂いと感触に2歳の娘は大喜び

▽厚切りジェイソンが草刈邸の畳を世界に発信?!<File541>

出典:番組公式ホームページ

【出演】草刈正雄 木村多江(語り・ナレーション) 謎の”タタミソムリエ”(厚切りジェイソン) 早川猛(いぐさ農家) 山田憲司(畳店五代目) 北見宗幸(茶道家) 八巻太一(畳職人)





美の壺:1つめのツボ「畳表に心寄せて」

熊本県八代市 いぐさ作り 早川猛(はやかわ たけし)さん

いぐさを育ててこの道35年、いぐさ農家の早川猛さんが登場します。

畳のサイズは地域によって違いますがおよそ縦横の比率が2対1の長方形です。中は稲わらを圧縮したもので「畳床」と呼ばれ、この畳床の上にいぐさで織った「畳表」と「縁(へり)」をつけたものが私たちのよく知る伝統的な畳です。

熊本県八代市は畳の原料となるいぐさの一大産地です。国産いぐさの9割以上がここで栽培されています。

早川さんは、質の良いいぐさを作られることで知られています。直径1ミリ程度で針のように細くてかたい植物で長さ1メートル50センチ~60センチ、薄黄緑色を理想としているそうです。

50センチまで伸びたいぐさは、収穫に向けて倒れて傷がつかないように「網張り」という作業をします。目標はおよそ150センチです。10日ごとに10センチずつ網の高さを上げていきます。

(農業や野菜や果物、そして酪農のこと@AgriJpnさん、アップありがとうございます。)





農林水産大臣賞 織機で織られる畳表

いぐさを織って畳表を作るのもいぐさ農家の仕事です。昨年刈り取ったいぐさを泥染めにして乾燥させます。穂先は切り落とします。乾燥したいぐさには水分を補います。

色や太さが揃ったいぐさを使用し、専用の機械で麻の縦糸にいぐさを左右に送り込み織っていきます。最後の仕上げとして手作業で目を整えます。

紹介されていた畳表には8,000本のいぐさが使われています。目が密に詰まった滑らかで美しい畳ができます。

畳表は、焼き物や絵画と同じように誰が見ても感動するものだと早川さんは語ってくださいました。早川猛さんは、天皇杯や農林水産大臣賞を複数回受賞されている有名生産者さんです。

(金子恭之@nekotanchanさん、アップありがとうございます。)





岐阜県羽島市 畳アーティスト 山田憲司(やまだ けんじ)さん

創業明治2年、岐阜県羽島市の畳店「山田一畳店」の5代目 山田憲司さんが登場します。

山田さんは、「これが畳?!」と思わせる、魅せる畳のデザイナーです。今までに制作した畳には多角形や曲線などユニークなデザインです。

山田さんは、畳は珍しい床材だと言います。畳にしかない素材感や光を当てた時の変色具合、畳の目の向きによって見え方が変わる特性に注目をしました。

マリリン・モンローを象った畳は、濃い青、薄い青、白の3色の六角形で構成されています。この3色を縦・横・斜めと畳の目を変えることで表現をしています。

今回、取り掛かるのは龍をデザインした畳です。全て異なる形に畳表を貼り付け接着剤等を使い曲線に沿わせ8畳の和室に畳を敷き詰めます。まるでジグソーパズルのようです。

その畳の数201ピース、所要時間2時間を掛けできあがりました。畳の分野を超えて追及をして世界に展開をしたいと意欲を語ってくださいました。

畳の目が生んだ唯一無二のアート作品の登場です。

(ニッポン手仕事図鑑@NipponTeshigotoさん、アップありがとうございます。)




美の壺:2つめのツボ「今に伝わるおきてあり」

畳と茶の湯の関係 茶道家 北見宗幸(きたみ そうこう)さん

東京高田馬場にある茶道会館です。茶道会館理事長で茶道の文化や歴史に詳しい茶道家の北見宗幸さんが登場します。北見宗幸さんは裏千家茶道教授です。

土壁、木造建物、畳といったように茶室はすべて自然でできています。畳と茶道は深い関りがあります。茶道では畳の目が「物差し」の役割をしています。北見さんが紹介してくださいました。

水指の位置は16目の位置にあります。亭主が座る位置も縁や道具から16目の位置です。釜をかける風呂の位置も畳の目で決められています。

風炉の敷板は端から畳7目、棗を拝見する時は縁から3目空けると道具が引き立つと言われています。

畳1目分は、およそ1.5㎝です。畳の敷居は結界で踏んではならないとされ、摺り足で歩く所作の音で障子の外の様子がわかりお客様をおもてなしするタイミングを計ることもできました。

何もない茶室の中、畳の目を基準に位置が決められているのですね。北見さんが茶室を森の中にいると表現されたことも印象的でした。

(リバティープロ日本文化談話【公式】@nihonbunkadanwaさん、アップありがとうございます。)





東京・上野 老舗畳店 熊井千代子(くまい ちよこ)さん

東京・上野寛永寺に畳を収めている「クマイ商店」の熊井千代子さんが登場します。

現存する最古の畳は、1,300年前のもので正倉院宝物のものです。元々、畳は脚付きの台
に敷いて使われていました。

当時の畳は、貴重だったため部屋を囲むように身分の高い人が座る所だけに敷かれていたのです。その後、部屋全体に敷き詰められるようになりました。

寛永寺に敷かれている畳はおよそ150畳です。広いですね。この畳の縁は「高麗縁」という位の高い特別なものです。高麗縁は寺院ばかりでなく武将たちの肖像画にも用いられています。

織田信長は白と黒の大きな紋の高麗縁が使われています。武田信玄は小紋の高麗縁、そして豊臣秀吉は、天皇の畳にも使われた最高級の縁「繧繝縁(うんげんへり)」が使われています。

繧繝縁は、豪著な絹織物の縁です。繧繝縁を用いるなんて秀吉らしいですね。畳や畳の縁は時代や使われる場所によって様々な意味があったのですね。

(谷根千黒猫@yanesenblackcatさん、アップありがとうございます。)




美の壺:最後のツボ「和室を “決める"」

東京都北区 老舗の畳職人 八巻 太一(やまき たいち)さん

東京北区に創業110年続く畳店「八巻畳工業」の四代目 八巻太一さんが登場します。

八巻さんは、今では珍しい手縫いの技を継承している一人です。八巻さんの道具たち。この道具が畳作りを支えているのですね。古いものだと曾祖父の代から使っている物もあるそうです。

五寸五分の針で畳表をきちんと縫いつけることで表がピーンと張り「いすじ」を真っすぐにします。いすじとは畳表に織られたいぐさ筋のことです。

畳づくりでよく見かけるポーズ、肘でならして糸の張りを一定にします。できあがった畳はたるみや歪みのない真っすぐで気合の入った畳です。

まるで八巻さんの性格を表しているかのようです。八巻さんは、毎年いぐさの産地八代で農作業を手伝っているそうです。自然の恵み、農家さんに感謝ですね。

https://twitter.com/michihamono3331/status/984290018058539009

(道刃物工業@michihamono3331さん、アップありがとうございます。)





ピンク色の畳の縁 関根毅(せきね たけし)さん一家の畳替え

八巻さんのお仕事に密着して一軒のお宅におじゃましました。関根毅さん親子は、奥さんと もうすぐ3歳になる娘の結菜ちゃんの3人家族です。

今回、6畳の和室の畳替えをします。およそ20年前の畳だそうです。畳の縁のサンプルを見て選びます。なかなか決まりません。

そんな中、娘の結菜ちゃんが赤とピンクの桜の花の小紋柄を選びました。これに決まりです。さて畳を預り夕方までに張替えを終え戻さなくてはなりません。

工場で新しい畳表を付けます。先ほどは、手作業での仕事を拝見しましたが、一般の住宅用には主に機械を使って縁を付けています。

畳の端を包むように縁を付けるのは手縫いと同じです。手縫いの3分の1の時間で6枚の畳が仕上がりました。所要時間にしておよそ4時間です。

関根さん宅の和室に畳を敷き、縁を合わせます。ピンクがお部屋に映えます。いぐさがいい匂いだとと結菜ちゃんは歓び、今日から畳と一緒に成長します。

(志水製畳店 蓮田屋@tommy_13_さん、アップありがとうございます。)





美の壺:再放送・バックナンバー情報

美の壺・合わせて読みたい バックナンバー

NHK美の壺の【バックナンバー】をまとめてみました。
2019年以降の放送一覧のまとめはこちら。

こんにちは。らら子です。 いつも楽しみに見ているNHK『美の壺』のバックナンバーを2019年後半から現在までまとめてあります。

2021 年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。

こんにちは、らら子です。 毎回楽しみにしているNHK『美の壺』。2021年の放送一覧をまとめてみました。お役に立てれば幸いです。 ...

2020 年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。

こんにちは、らら子です。 毎回楽しみにしているNHK『美の壺』。2020年の放送一覧をまとめてみました。お役に立てれば幸いです。 ...

2019年はこちらです。

こんにちは、らら子です。 2019年7月から始めたこのブログ。記事もたまってきたので月別放送一覧を2019年バックナンバーにまとめてみまし...

ご参考になさってくださいね。





美の壺・放送予定。再放送はいつ? NHKオンデマンド登録で見逃し視聴もできます。

今回の『美の壺』初回放送は2021年6月11日(金)でした。番組内容もこの時点のものです。

放送スケジュールは2021年4月現在で、
Eテレ「美の壺・選」の放送は、日曜日午後11時~、再放送は毎週木曜日午前11時~です。
BSプレミアム「美の壺」は毎週金曜日午後7時30分~、再放送は毎週土曜日午前6時45分~です。

また金曜日午後0:30〜午後1:00からBSプレミアムでの再放送も始まりました。

BS4Kは、BSプレミアムと同じ毎週金曜 午後7時30分で、再放送は回数が増えて、
日曜日午前6時45分、月曜日午後4時00分、金曜日午前9時00~の3回あります。
キレイな画質のBS4Kは美の壺のような番組にはピッタリですね!

NHKオンデマンドなら月額の見逃し見放題パックや単品視聴ができます。月々500~600本の番組が放送当日または翌日から見られます。

最近では「ないエンタメがない」がキャッチコピーのU-NEXT(ユーネクスト)も話題ですね。最初の31日間は無料おためし期間だそうです。




【参考サイト】

番組公式ページ https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/
NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/
NHK クロニクル  https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/
NHKの旧美の壺詳細サイト https://www.nhk.or.jp/tsubo/program/