こんにちは。らら子です。
今回の晴れ、ときどきファーム!は「みなぎる梅パワー!夏を元気に」
ファームでの梅仕事も今年で8年目。今年もV6の長野博さん、森三中の村上知子さん、女優の滝沢沙織さんのいつもの3人で。梅仕事に取り組みます。
— ぶぶ (@imRLLXRlsIDhnyz) June 16, 2021
6年目の梅仕事の様子はこちらからもどうぞ。
晴れときどきファーム!涼スイーツレシピ「冷たいスイーツで夏を涼しく」水あめ・セミフレッド・くず餅・梅漬け:NHK晴れ、ときどきファーム!
目次
- 晴れときどきファーム「みなぎる梅パワー!夏を元気に」番組予告:再放送予定
- 晴れときどきファーム梅レシピ:梅仕事
- 晴れときどきファーム梅レシピ:「青梅シャーベット」梅を使ったスイーツ
- 晴れときどきファーム梅レシピ:「青梅の水塩漬け」
- 晴れときどきファーム梅レシピ:「青梅の水塩はちみつ漬け」
- 晴れときどきファーム梅レシピ:「梅風味のから揚げ」鶏むね肉のからあげ
- 晴れときどきファーム梅レシピ:イワシの「梅風味の南蛮漬け」
- 晴れときどきファーム梅レシピ:「そら豆の梅あえ」
- 晴れときどきファーム梅レシピ:「梅風味の吸い物」&梅スカッシュで梅づくし定食
- 晴れときどきファーム梅レシピ:いよいよ梅干づくり!
- 晴れときどきファーム梅レシピ: らら子的感想
晴れときどきファーム「みなぎる梅パワー!夏を元気に」番組予告:再放送予定
青梅がうれしい季節!アイデアたっぷりの梅料理を紹介。さわやかさがはちきれる梅スカッシュ!梅風味の南蛮漬け、から揚げとは?年もやります!こだわりの梅干しづくり。
出典:公式サイト
番組情報やバックナンバー&直近放送予定はこちらをご覧くださいね。
NHK 晴れ、ときどきファーム!2021レシピ:バックナンバー・再放送と過去の放送一覧
晴れときどきファーム梅レシピ:梅仕事
ファームでの梅仕事も今年で8年目。
最初は、収穫の際に、棒で叩き落していたそうですが、やっぱり落ちるときに傷んでしまうので、手摘みが一番だそう。
ということで、今年もV6の長野博さん、森三中の村上知子さん、女優の滝沢沙織さんのいつもの3人で、丁寧に梅を摘み取ります。
たっぷり採れた青梅。まずは一つ一つ丁寧にへたを取り除きます。
その後、あく抜きのために3時間ほど水に漬けておきます。
晴れときどきファーム梅レシピ:「青梅シャーベット」梅を使ったスイーツ
さて、さっそくこの梅を使ったスイーツから作っていきます。まず小鍋で梅を煮ていきます。
柔らかくなったら、粗熱を取りながら網でこします。ここに加えるのはハチミツだけ。これを製氷機に移して、冷やし固めたら完成です。
氷をブレンダーで砕いて、青梅の酸味がそのまま効いたシャーベットを味わいます。
■「青梅シャーベット」
<材料> 製氷皿1つ分
青梅…100g、水…計300ml、 はちみつ…80g、
<つくり方>
①竹串で青梅のへたをとり、たっぷりの水(分量外)に2~3時間つけて、あくを抜く。
②鍋に青梅、水(150ml)を入れ、中火で5分ほど煮る。
③粗熱をとり、ザルにあげ、木べらでつぶしてこし、種をとる。
④ザルに残った果肉を、残りの水(150ml)で落とし、こした青梅と合わせる。
⑤はちみつを加え、泡立て器で混ぜ合わせる。
⑥泡をすくい、製氷皿に入れ、冷凍庫でかためる。
⑦ハンドブレンダーなどで細かくし、器に盛る。
※炭酸水で割れば「青梅スカッシュ」に。出典:番組公式サイト
暑い夏の日にぴったりのデザートの出来上がり。シンプルなのがいいですね!
晴れときどきファーム梅レシピ:「青梅の水塩漬け」
つづいて作るのは、青梅の水塩漬け。
水塩とは、塩が結晶化する前の濃い塩水のこと。これに2か月間梅を漬けるだけだそうです。
■「青梅の水塩漬け」
<材料> つくりやすい分量
青梅…800g、 水塩…1リットル、
<つくり方>
①竹串で青梅のへたをとり、水で洗い、煮沸消毒した布で水けをとる。
②煮沸消毒したびんに入れ、水塩を注ぎ、2か月ほど漬ける。出典:番組公式サイト
梅の実はおかずとして、液体はドレッシングとして使える優れものだそうです。初めて聞いたレシピですね~。
珍しい。
晴れときどきファーム梅レシピ:「青梅の水塩はちみつ漬け」
甘味のものも欲しいということで、急きょ思い付きで、ハチミツと氷砂糖入りのものも作ってみます。
■「青梅の水塩はちみつ漬け」
<材料> つくりやすい分量
青梅…200g、 水塩…150ml、 はちみつ…大さじ1と1/2、 氷砂糖…50g。
<つくり方>
①竹串で青梅のへたをとり、水で洗い、煮沸消毒した布で水けをとる。
②煮沸消毒したびんに入れ、水塩、はちみつ、氷砂糖を入れ、2か月ほど漬ける。出典:番組公式サイト
こういう実験も手作りならではで、楽しいですよね!
晴れときどきファーム梅レシピ:「梅風味のから揚げ」鶏むね肉のからあげ
さらに、梅干を使ったお料理に挑戦。
叩いた梅干を、酒、みりんに溶いて作ったタレに、鶏むね肉を5分ほど漬け込んで味をなじませます。
ここに旨味のもととなる鰹節を投入!梅干の酸味を引き立たせ、相性も抜群です。
こちらの鶏むね肉を揚げていきます。
■「梅風味のから揚げ」
<材料> 1人分
鶏むね肉…200g、 梅干し…3個、 酒…大さじ1、 みりん…小さじ2、 かつお節…5g、
かたくり粉…適量、 サラダ油…適量、
<つくり方>
①鶏むね肉をひと口大に切る。
②梅干しの種をとり、包丁でたたく。
③ボウルで梅干し、酒、みりんを混ぜ、①の鶏むね肉、かつお節を加えてもみ、10分ほど漬ける。
④かたくり粉をまぶし、170度の油で揚げる。出典:番組公式サイト
揚げたては美味しそう~!子どもも喜びそうなメニューです。
晴れときどきファーム梅レシピ:イワシの「梅風味の南蛮漬け」
つづいては、イワシの梅風味の南蛮漬け。
お酢ではなく、梅干で酸味を効かせるのがポイントです。
鍋に、梅干、濃い口しょうゆ、きび砂糖、みりん、かつおだしを入れ、煮立たせていきます。
ファームの畑でとれた、赤玉ねぎ、にんじん、レタスを刻みます。
片栗粉をまぶしたイワシを油で揚げ、先ほどの野菜とともに、だし汁の中へ。
だしを絡ませたら、お皿に盛り付けて完成です。
■「梅風味の南蛮漬け」
<材料> 1人分
赤たまねぎ…1/4個、 にんじん…1/8本、 ピーマン…1/2個、 梅干し…2個、
いわし(3枚おろし)…1尾分、 かたくり粉…適量、 サラダ油…適量、 レタス…2枚、
【A】 濃い口しょうゆ…小さじ2、 きび砂糖…大さじ1弱、 みりん…小さじ2、 かつおだし…50ml
<つくり方>
①赤たまねぎ、にんじん、ピーマンをせん切りにする。
②梅干しの種をとり、包丁でたたく。
③鍋に②の梅干し、【A】を入れ、ひと煮立ちしたら、①の野菜を加えてあえる。
④いわしを2~3等分に切り、かたくり粉をまぶし、170度の油できつね色になるまで揚げる。
⑤揚げたての④を、③に漬ける。
⑥器にレタスを敷き、⑤を盛り付ける。出典:番組公式サイト
色どり豊かでおいしそうです~。
晴れときどきファーム梅レシピ:「そら豆の梅あえ」
最後は、こちらも畑でとれたそら豆を使ったレシピを。
茹でたそら豆を、叩いた梅干、みりん、白いりごまを合わせたタレに絡めます。
■「そら豆の梅あえ」
<材料> 1人分
梅干し…1個、 みりん(煮切り)…小さじ1、 白いりごま…小さじ1/6、 そら豆…7粒、
<つくり方>
①梅干しの種をとり、包丁でたたく。
②みりん、白いりごまを加えて混ぜる。
③そら豆をゆで、皮をむき、②とあえる。出典:番組公式サイト
梅干の赤色とそら豆の鮮やかな緑色が鮮やかで、目にも嬉しい一品です。
晴れときどきファーム梅レシピ:「梅風味の吸い物」&梅スカッシュで梅づくし定食
すべて並べると、もう立派な定食の出来上がり!
合わせるのは、最初に作ったシャーベットを炭酸水で割った、梅スカッシュ。
そして、料理で余った梅干の種でだしを取り、かつおだしと酒、薄口しょうゆで味を調えた汁ものも添えます。
■「梅風味の吸い物」
<材料> 1人分
梅干しの種…2個、 かつおだし…160ml、 酒…小さじ1、 うす口しょうゆ…小さじ1/6、
焼きのり…1/8枚、
<つくり方>
①鍋に種、かつおだし、酒を入れ、ひと煮立ちさせる。
②火を止め、うす口しょうゆを入れる。
③器に盛り、ちぎった焼きのりを散らす。出典:番組公式サイト
まさに、梅づくし!種まで使い切るなんてステキですねー!
想像するだけでよだれが出てきちゃいます。
こうやって並べると同じ梅なのに、バリエーションが豊富で、梅のすごさを実感します。
昔から食べられてきたわけですねー。
晴れときどきファーム梅レシピ:いよいよ梅干づくり!
ファームで毎年行ってきた梅干づくり。今年も3人で取り組みます。
傷のない、きれいな梅を選び、水洗いします。
以前、お世話になった塩のスペシャリスト、青山志穂さんアドバイスのもと、今年は塩にこだわって、ファーム独自の梅干に挑戦します。
塩が違うだけで、梅干の味が大きく変わってくるそうです。確かに梅干の材料って梅と塩だけですもんね。毎年作るのだったら塩の違いを楽しんでみるのもいいかも!
用意したのは、長崎の塩と沖縄の塩、この2種類をブレンドして、まろやかな梅干を目指します。
梅酢の塩も風味づけに加えて、塩と青梅を交互に瓶に詰めていきます。
■「梅干し」づくり
<材料> 青梅2kg分
青梅…2kg、 水…適量、 ホワイトリカー(35度)…適量、 湯…適量、
【A】 長崎の塩…194g、 沖縄の塩…130g、 梅酢塩…36g、
※青梅に対して、塩は18%の量。内訳の目安は「長崎の塩・5:沖縄の塩・4:梅酢塩・1」。
<つくり方>
①青梅を選別し、傷のあるものはのぞき、竹串でへたをとる。
②ボウルに水を入れ、こすり合わせるように汚れを落とす。
③ホワイトリカー、湯を1:1で混ぜ、②の青梅を洗い、煮沸消毒した布で水けをとる。
④【A】の塩を混ぜ、青梅にもみこむ。
⑤消毒した容器に入れ、梅の量の1.5倍の重さのおもしをのせる。
⑥梅雨が明けたら天日干しをする。出典:番組公式サイト
重しをして完成!どんな梅干になるか今から楽しみですね!
晴れときどきファーム梅レシピ: らら子的感想
毎年、梅雨の時期に行う梅仕事。
毎年のことだから、今年も取り組めることに感謝しつつ、去年との違いを実験的に色々と試すのも楽しそうだと思いました。
昔ながらの酸っぱい梅干ってちょっと苦手だったけど、上手にお料理に取り入れたり、お酢の代わりに使ったり、工夫すれば美味しく頂けるんだなと、とても参考になりました!
ぜひ、こだわりの塩で特製の梅干を作ってみたくなりました!
番組情報やバックナンバー&直近放送予定はこちらをご覧くださいね。
NHK 晴れ、ときどきファーム!2021レシピ:バックナンバー・再放送と過去の放送一覧