美の壺 「屋根」<File 441>お店や場所はドコ?NHK美の壺:出演者情報もお見逃しなく!

こんにちは~。らら子です。
今回のNHK 『美の壺』は、「屋根」。
今では屋根のあるおうちも少なくなってきましたが、雨や台風が多い日本で独自の進化を遂げてきた様々なが紹介されます。

番組で紹介されたスポットやお店をご紹介。
いざ、目線を上げて屋根ワールドへ。


美の壺:放送内容、出演者情報

【番組予告】

ある時は雨や風をしのぐ役割として、またある時は建物の「顔」として存在感を放つ「屋根」。

京都・東寺の屋根に使われるヒノキの皮むきや、ふき替え作業の匠(たくみ)の技。1400年前に作られた現役の瓦とは?

建築家・隈研吾さん、彫刻家・名和晃平さんが生み出す、伝統と現代が融合した現代の屋根とは!?

さまざまな屋根の魅力に迫る!<File441>
出典:番組公式ホームページ

【ゲスト】建築家・隈研吾、彫刻家・名和晃平
【出演】草刈正雄 木村多江(語り・ナレーション)



美の壺 :一つ目のツボ「檜皮(ひわだ)が生み出す曲線美」

美の壺 :東寺 御影堂

東寺の檜皮葺工事の様子が紹介されました。

檜皮葺職人の小池一平さんが匠の技を見せてくれました。





檜皮の材料をとる原皮師

京都市右京区のヒノキ林で、原皮師(もとかわし)森山淳希さんが、檜皮の材料について説明してくれました。

赤い樹皮が檜皮の材料。百年経った木の皮をむき、10年かけて再生して初めて屋根の材料として使えるそうです。

水をはじく力としなる脂気(あぶらけ)のある檜皮が取れるとか。

原皮師は、全国に20名ほどの存在だそう。森山淳希さんは、檜皮葺の美しさに魅せられ原皮師となり、全国を回って檜皮を採集しているそうです。






美の壺:二つ目のツボ「屋根が語る日本の風景」

六甲山のふもとの茅葺屋根の町

神戸市北区、六甲山のふもとにある茅葺屋根の町が紹介されます。

茅葺は夏は通気性、冬は断熱効果があります。茅葺の家を残したいという家が増えていて、年中どこかで屋根のふきかえ作業が見られるようになりました。

茅葺職人の相良育弥(さがらいくや)は、茅葺をはがす「めくり」の作業をすると当時のいろいろの物が出てきてタイムカプセルのようだといいます。

自分の田んぼの脇でススキを育ている農家の百済臣也(くだらたかなり)さん。自分の家の屋根を葺いてきた最後の世代です。

茅葺屋根はきれいだと言葉少なに語る百済さん。そして話を丁寧に引き出す相良さんです。


奈良県 日本最古の瓦屋根のあるお寺

世界遺産でもある奈良の元興寺(がんごうじ)の瓦が登場します。

日本最古の飛鳥寺の屋根を移築しました。その瓦は年代によって色とりどり。

住職の辻村泰善明さんにより、1400年前の作と言われる瓦が紹介されます。6世紀の作とされる黒っぽい瓦は200あまりもあります。

江戸時代の瓦は「本瓦(ほんがわら)」という重厚で高価なものが中心。庶民の家には許されていませんでした。

瓦職人(人間国宝)山本清一さんによると、やがて火事が怖いので燃えにくい江戸時代に「桟瓦(さんがわら)」が広まったということです。歴史の大転換期だったといいます。

その後、火事を防ぐために隣の家との境の壁を作るようになり、その上に屋根をつけるのが流行りました。それが「うだつ」。「うだつがあがらない」の語源ともなりました。




美の壺:最後のツボ「伝統と織りなす未来形」

広島・福山 神勝寺 禅と庭のミュージアム

広島県福山市にある神勝寺(しんしょうじ)にある禅と庭のミュージアムが紹介されます。

禅と庭のミュージアムには、境内に建つアートパビリオン「洸庭」。そしていまだかつてない不思議な形の屋根があります。屋根は伝統的な杮葺き(こけらぶき)です。

全体が木材で包まれた舟型の建物が石の上に浮かんでいるような形です。その隣にあるのは洸庭(こうてい)です。



美の壺:ゲスト 名和晃平(なわこうへい)さん

「神勝寺 禅と庭のミュージアム」をデザインしたのは、彫刻家の名和晃平さん。

京都にアトリエもあり、体験をつくるということにこだわってデザインしたそうです。

名和晃平さんのプロフィールはこちら。

名和晃平 彫刻家1975年大阪生まれ。彫刻家。京都造形芸術大学大学院美術研究科教授。2009年京都・伏見区に創作のためのプラットフォーム「SANDWICH」を立ち上げる。2011年、東京都現代美術館で個展「名和晃平-シンセシス」、2015年PACE LONDONで個展「FORCE」を開催。画素のPixelと細胞のCellを組み合わせた独自の「PixCell」という概念を機軸に、ビーズ、プリズム、発泡ポリウレタン、シリコーンオイルなど様々な素材とテクノロジーを駆使し、彫刻の新たな可能性を広げている。

出典: 禅と庭のミュージアム公式サイト





東京・港区 美術館(ねづびじゅつかん)

港区にある根津美術館の切妻屋根(きりづまやね)が紹介されます。
都心の真ん中とは思えない静寂した空気を演出するのがこの屋根。

根津美術館は平成18年(2006年)5月から改築のため休館して、2年以上の時平成21年(2009年) 2月に新本館が竣工しました。






美の壺ゲスト:建築家の隈研吾(くま けんご)さん

設計したのは、建築家の隈研吾(くま けんご)さん。

ビルに囲まれた青山の立地で、つかのま喧騒から逃れられるのは、20世紀に台頭した機能的な四角い箱のような建物ではなく、庭とつながる切妻屋根と軒(のき)のある建築の効果だと語ります。

隈研吾さんのプロフィールはこちら。

1954年生。東京大学建築学科大学院修了。1990年隈研吾建築都市設計事務所設立。現在、東京大学教授。1964年東京オリンピック時に見た丹下健三の代々木屋内競技場に衝撃を受け、幼少期より建築家を目指す。大学では、原広司、内田祥哉に師事し、大学院時代に、アフリカのサハラ砂漠を横断し、集落の調査を行い、集落の美と力にめざめる。コロンビア大学客員研究員を経て、1990年、隈研吾建築都市設計事務所を設立。(後略)

出典:公式サイト





美の壺:再放送・バックナンバー情報

美の壺・合わせて読みたい バックナンバー

NHK美の壺の【バックナンバー】をまとめてみました。
2019年以降の放送一覧のまとめはこちら。

こんにちは。らら子です。 いつも楽しみに見ているNHK『美の壺』のバックナンバーを2019年後半から現在までまとめてあります。

2021 年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。

こんにちは、らら子です。 毎回楽しみにしているNHK『美の壺』。2021年の放送一覧をまとめてみました。お役に立てれば幸いです。 ...

2020 年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。

こんにちは、らら子です。 毎回楽しみにしているNHK『美の壺』。2020年の放送一覧をまとめてみました。お役に立てれば幸いです。 ...

2019年はこちらです。

こんにちは、らら子です。 2019年7月から始めたこのブログ。記事もたまってきたので月別放送一覧を2019年バックナンバーにまとめてみまし...

ご参考になさってくださいね。




美の壺・放送予定。再放送はいつ? NHKオンデマンド登録で見逃し視聴もできます。

今回の『美の壺』初回放送は2018年03月23日(金)でした。番組内容もこの時点のものです。

放送スケジュールは2020年4月現在で、
Eテレ「美の壺・選」の放送は、日曜日午後11時~、再放送は毎週木曜日午前11時~です。
BSプレミアム「美の壺」は毎週金曜日午後7時30分~、再放送は毎週土曜日午前6時45分~です。

BS4Kは、BSプレミアムと同じ毎週金曜 午後7時30分で、再放送は回数が増えて、
日曜日午前6時45分、月曜日午後4時00分、金曜日午前9時00~の3回あります。
キレイな画質のBS4Kは美の壺のような番組にはピッタリですね!

NHKオンデマンドなら月額の見逃し見放題パックや単品視聴ができます。月々500~600本の番組が放送当日または翌日から見られます。

最近では「ないエンタメがない」がキャッチコピーのU-NEXT(ユーネクスト)も話題ですね。最初の31日間は無料おためし期間だそうです。




【参考サイト】

番組公式ページ https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/
NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/
NHK クロニクル  https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/
NHKの旧美の壺詳細サイト https://www.nhk.or.jp/tsubo/program/




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツユニット(レスポンシブ)

コメント

  1. 栗原 丈三 より:

    いつも興味深く見させていただいています。
    美の壺 「屋根」<File 441>にかかっている曲、
    モアの演奏者などの情報はどこにでているのでしょうか。
    どの回も選曲が映像とのまとまりが良く、心地が良い想いで見れます。
    プロとはいえ、見る人との感性とのずれが無く素晴らしいと思います。
    これからも、素晴らしい番組を作り上げてください。

    • らら子 より:

      栗原 丈三様
      コメントありがとうございます。『美の壺』、さすがNHK、いい番組ですよね。
      以前は、公式サイトの番組内容の紹介ページに毎回の放送回の曲目紹介もあったのですが、今はないようですね。

      • 栗原 丈三 より:

        有難うございます。
        本当にいい番組だと思います。
        わざわざ情報を頂き有難うございます。
        結構あれこれと調べて回っているのですが、
        とても残念です。
        有難うございました。