美の壺 筆「日本の筆、はけ、ブラシ」<File545>お店や場所はドコ?出演者情報もお見逃しなく!NHK美の壺

こんにちは~。らら子です。

今回のNHK 『美の壺』は、「日本の筆、はけ、ブラシ」。

生活には欠かせないものですね。日本ならでは技術がたっぷり出てきます♡

番組で紹介されたスポットやお店をご紹介。

いざ、メイド・イン・ジャパン手仕事ワールドへ。





美の壺:放送内容、出演者情報

【番組予告】

日本の筆・はけ・ブラシの奥深き世界を徹底解剖!

▽ミス日本のメイクを手掛けるお坊さんメイクアップアーティストが愛用する広島の熊野筆は「かわいさ」が要

▽将軍徳川吉宗のお墨付き!はけとブラシの老舗の品数はなんと800!その驚くべき種類と用途

▽繊細な毛先に見る江戸はけ作りの技の妙

▽今ブームの靴磨き・手植え靴ブラシの工房へ

▽世界が注目する「隠れメイドインジャパン」は美しき暮らしのパートナー<File545>

出典:番組公式ホームページ

【出演】草刈正雄 木村多江(語り・ナレーション)





美の壺:1つめのツボ「繊細な肌触り」

東京 僧侶・メイクアップアーティスト 西村宏堂(にしむら こうどう)さん、2020ミス・ユニバース日本代表 杤木愛シャ暖望(とちぎあいしゃはるみ)さん

室町時代より続く寺院で僧侶を務める西村宏堂さんのもう一つの顔は、メイクアップアーティストです。

ミス・ユニバース世界大会などで各国の代表者にメイクを手掛けています。メイクアップアーティストの西村さんになくてはならない仕事道具が化粧筆です。

2020ミス・ユニバース日本代表の杤木愛シャ暖望さんをモデルにメイクアップの技術を拝見しました。

まず、化粧品の種類に合わせて筆を使い分けアイメイクを仕上げていきます。

その後、ファンデーションを塗ります。私たちのメイクとは逆ですよね。西村さんの中で道理があっていれば、順番は関係ないそうです。西村さんの流儀です。

化粧筆にとって大切なのは肌触りや思い通りに描けることです。そんな西村さんのお気に入りの化粧筆が熊野の化粧筆です。

熊野の化粧筆は繊細に作られていて思い通りに使えるそうです。熊野の化粧筆は、一生ものと聞きます。憧れますよね。

(Kodo Nishimura 西村宏堂@kodonishimuraさん、アップありがとうございます。)





広島・熊野 化粧筆工房 竹森鉄舟(たけもり てっしゅう)さん

広島県熊野町は、江戸時代より続く筆作りの町です。熊野筆(くまのふで)として有名ですね。

1971年創業の竹宝堂(ちくほうどう)は、化粧筆専門の工房です。

創業者で竹宝堂会長の竹森鉄舟(たけもりてっしゅう)さんは、面相筆を作る家に生まれ現在に至ります。

化粧筆は、リスやヤギなど希少価値のある動物の毛より作られます。そして、化粧筆の命は「穂先」です。穂先の仕上げは、鉄舟さんが担っている大切な工程です。

穂先を整え、先のないものや傷んだ毛を小刀でとる「逆毛とり」をした後、「コマ入れ」と呼ばれる木型に穂先を入れます。

最後に手のひらで穂先を揉み、形を作る「揉みだし」を行います。少し揉む場所を変えるだけで微妙に形が変わります。

かわいさがこだわりだというこの工程は、全てが手作業で行う職人技です。機械では出すことのできない微妙な風合いは、竹森さんの心がこもっているのですね。

(東急百貨店 たまプラーザ店@TOKYU_DEPT_tpさん、アップありがとうございます。)





美の壺:2つめのツボ「丁寧が生み出す良きモノ」

東京・日本橋 刷毛(はけ)ブラシの老舗 濵田捷利(はまだ かつとし)さん

東京、日本橋の老舗店 江戸屋では800種類に及ぶ刷毛(はけ)やブラシを扱っています。なんと創業は江戸中期です。店の屋号は8代将軍徳川吉宗から賜ったそうです。

現当主は12代 濵田 捷利さんです。なんだか歴史を感じますね。店内に入ると様々な刷毛、ブラシがありました。版木に絵の具を刷りこむのに使った木版刷毛や漆に使う刷毛もあります。

漆刷毛は、女性の髪の毛の30年モノを乾燥したものが適しているそうです。その中に屏風や障子に糊を付けるのに使った江戸刷毛と呼ばれる糊刷毛がありました。

江戸刷毛は、江戸享保年間に日用品の良し悪しについて書かれた『万金産業袋(ばんきんすぎわいぶくろ)』には、「江戸刷毛は表具によろし…」と記されています。

(尾花 太虚@taikyorosuさん、アップありがとうございます。)





東京・日本橋 表具師 稲崎昌仁(いなさき まさひと)さん

表具によいとされる江戸刷毛とは、どのように使われるのでしょうか。

東京日本橋に5代続く老舗表具店「経新堂稲崎表具店(きょうしんどういなさきひょうぐてん)」を訪ねました。

稲崎さんのご先祖は、江戸城への入城と苗字帯刀を許された筆頭の表具師でした。表具に使う刷毛にもいろんな種類があります。

貼った和紙をなでつける「なぜ刷毛」、たたきつけることで和紙を強く貼り付ける「打ち刷毛」、細かいところに糊をつける「切り継ぎ刷毛」など様々です。

良い江戸刷毛とどんなものなのか稲崎さんにお尋ねしました。程よいコシの強さが大事で、まっすぐ一直線に糊をつけることができる穂先が良いとされているそうです。奥の深い世界ですね。

(RIO@RIOart0505さん、アップありがとうございます。)





東京・台東区 江戸刷毛 田中重己(たなか しげみ)さん宏平(こうへい)さん親子

江戸時代の表具師が使った江戸刷毛を今も変わらず昔ながらの製法で作っている親子がいます。「小林刷毛製造所」田中重己さん、宏平さん親子です。

父・田中重己さんは、この道64年、文化庁認定表具用刷毛制作選定保存技術保持者です。品質を保つためには、自然と時間や行程がかかる職人の技だと言います。

重己さんの刷毛は、狩野永徳の国宝《檜図屏風》の修復にも使われています。刷毛50本分の毛先の下処理に2か月もかかります。

糊刷毛の毛は、馬の尻尾でできています。刷毛制作の工程を拝見しました。

まず、毛を右手で引っ張り毛先を丁寧に整える「先ぞろえ」の後、「すれ取り」と呼ばれる不要な逆毛などを小刀で取り除き、毛先を一直線にそろえます。

ヒノキの板を挟み三味線の糸で綴じます。緊張感が漂います。糊を塗る為だけの余分なものをそぎ落とした極上の刷毛が完成しました。

(Haruka OTSU@h_otsu0210さん、アップありがとうございます。)





美の壺:最後のツボ「輝きを生み出す極上のパートナー」

大阪 中央区 靴磨き職人 石見豪(いしみ ごう)さん

靴ブラシがひそかなブームとなっています。

靴磨き職人・シューシャイナーの石見豪さんがオーナーを務める「THE WAY THINGS GO」は、大阪の船場ビルディングに靴磨き専門店として店を構えています。

石見豪さんは1982年生まれ。勤めていた会社を辞めて靴磨きの道へ。2018年靴磨き日本選手権大会で優勝し、日本一の靴磨き職人の称号を手に入れました。

プロの靴磨きを見せていただきました。

まず馬毛のブラシで汚れを落とし、表面に残る古い油や蝋などを取り除きクリームを塗ります。次に豚毛のブラシでクリームを均一に伸ばし全体に輝かせます。

ワックスを塗り最後にヤギのブラシに少量の水を含ませブラッシングを施し完成です。磨かれた靴は、つやつやとして輝いています。つま先はピカピカと鏡のようです。

1足にかかる時間は40分から1時間です。修業時代、石見さんは、3年で2万足の靴を磨いたそうです。

石見さんにとって靴ブラシとは、「魂」みたいな感じだそうです。きっと靴ブラシも石見さんに選び抜かれた逸品なのですね。

(42nd Royal Highland@42nd_officialさん、アップありがとうございます。)





東京・江東区亀戸 手植えブラシ工房代表 寺澤一久(てらさわ かずひさ)さん

東京亀戸にオーダーメイドのブラシを作る専門店があります。

「寺沢ブラシ製作所」は、手作業で一穴ごとに手縫いをする手植えの技術でブラシを作っています。手植えにすることで抜けにくく耐久性に優れているブラシができるのです。

オーダーメイドで作るブラシは、ブラシの形や色、毛の種類や長さなどを注文者の好みに応じて作られます。

ブラシの穴の形は、表が大きく裏は小さく空けられています。表の大きな穴から毛束を二つ折りにして通します。毛が抜けにくくするためです。

小さな穴から針金を通して毛をとめ引っ張ります。毛の分量は、秤は使いません。自分の手で量ったように同量の毛を植えていきます。

最後に専用の工具で毛先を整え出来上がりです。

寺沢さんの技術は、父より受け継いだ技法です。まるで自然に板から毛が生えているようなブラシです。

極上のパートナーのブラシが今日も紳士の足元を支えています。

(ダイバー殿@nt_shoeshinerさん、アップありがとうございます。)





美の壺:再放送・バックナンバー情報

美の壺・合わせて読みたい バックナンバー

NHK美の壺の【バックナンバー】をまとめてみました。
2019年以降の放送一覧のまとめはこちら。

こんにちは。らら子です。 いつも楽しみに見ているNHK『美の壺』のバックナンバーを2019年後半から現在までまとめてあります。

2021 年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。

こんにちは、らら子です。 毎回楽しみにしているNHK『美の壺』。2021年の放送一覧をまとめてみました。お役に立てれば幸いです。 ...

2020 年はBSプレ・Eテレともにこちらが放送一覧です。

こんにちは、らら子です。 毎回楽しみにしているNHK『美の壺』。2020年の放送一覧をまとめてみました。お役に立てれば幸いです。 ...

2019年はこちらです。

こんにちは、らら子です。 2019年7月から始めたこのブログ。記事もたまってきたので月別放送一覧を2019年バックナンバーにまとめてみまし...

ご参考になさってくださいね。





美の壺・放送予定。再放送はいつ? NHKオンデマンド登録で見逃し視聴もできます。

今回の『美の壺』初回放送は2021年7月16日(金)でした。番組内容もこの時点のものです。

放送スケジュールは2021年4月現在で、
Eテレ「美の壺・選」の放送は、日曜日午後11時~、再放送は毎週木曜日午前11時~です。
BSプレミアム「美の壺」は毎週金曜日午後7時30分~、再放送は毎週土曜日午前6時45分~です。

また金曜日午後0:30〜午後1:00からBSプレミアムでの再放送も始まりました。

BS4Kは、BSプレミアムと同じ毎週金曜 午後7時30分で、再放送は回数が増えて、
日曜日午前6時45分、月曜日午後4時00分、金曜日午前9時00~の3回あります。
キレイな画質のBS4Kは美の壺のような番組にはピッタリですね!

NHKオンデマンドなら月額の見逃し見放題パックや単品視聴ができます。月々500~600本の番組が放送当日または翌日から見られます。

最近では「ないエンタメがない」がキャッチコピーのU-NEXT(ユーネクスト)も話題ですね。最初の31日間は無料おためし期間だそうです。




【参考サイト】

番組公式ページ https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/
NHKオンデマンド https://www.nhk-ondemand.jp/
NHK クロニクル  https://www.nhk.or.jp/archives/chronicle/
NHKの旧美の壺詳細サイト https://www.nhk.or.jp/tsubo/program/