2022年文楽公演スケジュール:大阪国立文楽劇場・東京国立劇場:いつ閉場?配役表まとめ:公演期間年間早見表:休演再開情報:人形浄瑠璃

2022年文楽公演年間スケジュールの早見表と配役を一覧表にまとめました。1月から順に新しい月を順に積み上げていきます。

正確な記述は公式サイトをご確認ください。

過去のスケジュールはこちらです。

文楽公演スケジュール2021年間一覧【東京・大阪】国立劇場小劇場・文楽劇場:配役表まとめ:人形浄瑠璃公演期間早見表:休演再開




目次

東京・国立劇場小劇場【2022】文楽公演スケジュール

国立劇場は令和5年10月をもって閉場!閉場中に北千住1010劇場は通常公演会場となるのか?

国立劇場のサイトに「未来へつなぐ国立劇場プロジェクト」という特集サイトがオープンしましたが、これがまたいつものようにわかりにくいです。

画像を多くつかっていて、しかも動く!もっと使いやすいユーザインタフェースにしてほしいと、せつに願います。

それはそれとして、令和4年(2022年)9月より、初代国立劇場と初代国立演芸場のさよなら公演が始まります。令和5年(2023年)10月をもって閉場。

令和5年11月から他の劇場・他施設での主催公演が始まり、令和11年(2029年)秋から「新たな国立劇場」がオープンします。

足立区の「令和4年6月25日(土曜日)、足立区と(独)日本芸術文化振興会との連携協力協定に関する締結式が開催されました」というお知らせが出ています。

それによると、シアター1010を優先的に利用して文楽公演を開催し、区は広報活動に協力することが決定したそうです。

まとめると、

文楽東京公演は通常2月、5月、9月、12月とあります。令和4年12月、令和5年2月、5月、9月の公演は現在の国立劇場で上演予定です。

北千住のシアター1010で予定されている文楽公演は、令和5年12月、令和6年5月、令和7年5月です。

令和6年2月公演は会場未定ってことでしょうか。続報求むです。




令和4年12月文楽公演 2022年12月6日(火)~2022年12月19日(月)未来へつなぐ国立劇場プロジェクト初代国立劇場さよなら公演

本朝廿四孝 (ほんちょうにじゅうしこう)
信玄館の段
村上義清上使の段
勝頼切腹の段
信玄物語の段
景勝上使の段
鉄砲渡しの段
十種香の段
奥庭狐火の段
道三最期の段




令和4年12月文楽鑑賞教室 / 社会人のための文楽鑑賞教室 Discover BUNRAKU
2022年12月6日(火)~2022年12月19日(月)

未来へつなぐ国立劇場プロジェクト
初代国立劇場さよなら公演

解説 文楽の魅力

絵本太功記(えほんたいこうき)
夕顔棚の段/尼ヶ崎の段




令和4年9月文楽公演:未来へつなぐ国立劇場プロジェクト 初代国立劇場さよなら公演:2022年9月3日(土)~2022年9月20日(火)休演日8日(木)

【メモ】東京の国立劇場は数年前に建て替えの計画がありましたが、延期になっていました。いよいよ建て替えということで、9月公演は「さよなら公演」です。客席のバリアフリー化がすすみ、楽屋スペースも広くなるといいですね。

第一部 午前11時開演(午後1時35分終演予定)

碁太平記白石噺 (ごたいへいきしらいしばなし)

田植の段
逆井村の段

第二部 午後2時15分開演(午後4時30分終演予定)

寿柱立万歳 (ことぶきはしらだてまんざい)

碁太平記白石噺 (ごたいへいきしらいしばなし)
浅草雷門の段
新吉原揚屋の段

第三部 午後5時15分開演(午後8時40分終演予定)

奥州安達原 (おうしゅうあだちがはら)
朱雀堤の段
敷妙使者の段
矢の根の段
袖萩祭文の段
貞任物語の段
道行千里の岩田帯





令和4年5月文楽公演(東京・国立劇場)豊竹咲太夫文化功労者顕彰記念文楽座命名一五〇年 2022年5月7日(土)~2022年5月24日(火)休演日5月12日(木)

【メモ】国立劇場5月公演は、文楽劇場に引き続き、豊竹咲太夫(とよたけ さきたゆう)さんの文化功労者顕彰記念と、文楽座命名150年を記念しての公演です。

豊竹咲太夫(とよたけ さきたゆう)さんがの休演が4月30日に発表されました。

義経千本桜 (よしつねせんぼんざくら)
伏見稲荷の段
道行初音旅
河連法眼館の段

狐忠信のくだりを中心にしたピックアップです。

第一部の配役はこちらからどうぞ

【文楽】2022年5月文楽公演1部配役【東京】休演期間・出演者・日程:令和4年国立劇場小劇場(人形浄瑠璃)




第二部 午後2時30分開演(午後5時終演予定)

競伊勢物語 (はでくらべいせものがたり)
玉水渕の段
春日村の段

第二部の配役はこちらからどうぞ

【文楽】2022年5月文楽公演2部配役【東京】休演期間・出演者・日程:令和4年国立劇場小劇場(人形浄瑠璃)

第三部 午後5時45分開演(午後8時30分終演予定)

桂川連理柵 (かつらがわれんりのしがらみ)
石部宿屋の段
六角堂の段
帯屋の段
道行朧の桂川

第三部の配役はこちらからどうぞ

【文楽】2022年5月文楽公演3部配役【東京】休演期間・出演者・日程:令和4年国立劇場小劇場(人形浄瑠璃)





令和4年(2022年)2月文楽公演(東京・国立劇場)公演期間2022年2月5日(土)~22日(火)休演日2月10日(木)

文楽2022年2月【第一部】10時45分開演(14時10分終演予定)

2月13日~公演が再開されました。経過観察が必要な技芸員がいるということで、配役の一部代演となりました。劇場で当日配役を紙で配るようですね。(2022/02/13現在)

一部は初日は上演されましたが、2月6日~12日までの休演が発表されました。(2022/02/05現在)

一部は複数の新型コロナウイルス陽性者が確認されたことから、当面の間、代演となりました詳細は1部配役をご確認下さい。(2022/02/04現在)

「二人禿」

「御所桜堀川夜討(ごしょざくらほりかわようち)」弁慶上使の段

「艶姿女舞衣(はですがたおんなまいぎぬ」酒屋の段

【文楽】2022年2月文楽公演1部配役【東京】出演者・日程:令和4年国立劇場小劇場(人形浄瑠璃)




文楽2022年2月【第二部】14時40分開演(17時30分終演予定)

2月13日~公演が再開されました。経過観察が必要な技芸員がいるということで、配役の一部が代演となりました。劇場で当日配役を紙で配るようですね。(2022/02/13現在)

二部は初日から休演となり、改めて2月6日~12日までの休演が発表されました。(2022/02/05現在)

二部は複数の新型コロナウイルス陽性者が確認されたことから、当面の間、代演となりました詳細は2部配役をご確認下さい。(2022/02/04現在)

「加賀見山旧錦絵(かがみやまこきょうのにしきえ)」
草履打の段

廊下の段

長局の段

奥庭の段

【文楽】2022年2月文楽公演2部配役【東京】出演者・日程:令和4年国立劇場小劇場(人形浄瑠璃)




文楽2022年2月【第三部】18時開演(20時終演予定)

2月13日~公演が再開されました。経過観察が必要な技芸員がいるということで、配役の一部が代演となりました。劇場で当日配役を紙で配るようですね。(2022/02/13現在)

三部は複数の新型コロナウイルス陽性者が確認されたことから、5日から12日まで休演となりました(2022/02/04現在)

「平家女護島(へいけにょうごのしま)」鬼界が島の段

「釣女(つりおんな)」

【文楽】2022年2月文楽公演3部配役【東京】出演者・日程:令和4年国立劇場小劇場(人形浄瑠璃)




大坂・国立文楽劇場【2022】文楽公演スケジュール・配役

令和4年11月文楽公演 2022年11月5日(土)~2022年11月27日(日)令和4年度(第77回)文化庁芸術祭主催公演

第1部 午前11時開演

近松門左衛門=作
心中宵庚申(しんじゅうよいごうしん)
上田村の段
八百屋の段
道行思ひの短夜

心中宵庚申あらすじもどうぞ。

第2部 午後2時開演

一谷嫰軍記(いちのたにふたばぐんき)
弥陀六内の段
脇ヶ浜宝引の段
熊谷桜の段
熊谷陣屋の段

第3部 午後6時開演

壺坂観音霊験記(つぼさかかんのんれいげんき)
沢市内より山の段
勧進帳(かんじんちょう)



令和4年夏休み文楽特別公演 2022年7月16日(土)~2022年8月4日(木)休演日 7月25日(月)刀剣乱舞・小烏丸とのコラボ

【メモ】一部は毎年おなじみの親子劇場。今年も勘十郎さん作・演出、清介さん作曲のオリジナルが上演されます。楽しみですね。

二部はご当地もの&心中もの。地元の方々はもりあがりそうです。

三部は刀剣乱舞とのコラボで「紅葉狩り」。若い観客を呼び込めるでしょうか??

第1部 【親子劇場】 午前11時開演

桐竹勘十郎=作・演出
鶴澤清介=作曲
望月太明藏=作調
鈴の音(すずのね)

解説 文楽ってなあに?

木下順二=作
二代野澤喜左衛門=作曲
瓜子姫とあまんじゃく(うりこひめとあまんじゃく)

第2部 【名作劇場】 午後1時30分開演

心中天網島(しんじゅうてんのあみじま)
北新地河庄の段(きたしんちかわしょうのだん)
天満紙屋内の段(てんまかみやうちのだん)
大和屋の段(やまとやのだん)
道行名残の橋づくし(みちゆきなごりのはしづくし)

第3部 【サマーレイトショー】 午後5時30分開演

花上野誉碑(はなのうえのほまれのいしぶみ)
志渡寺(しどうじ)の段

四代鶴澤重造(ツルザワ ジュウゾウ )=作曲
紅葉狩(もみじがり)




令和4年6月文楽鑑賞教室/大人のための文楽入門/Discover BUNRAKU(大阪)2022年6月2日(木)~2022年6月16日(木)※6月12日(日)休演日

【メモ】

第39回 文楽鑑賞教室
午前の部 午前10時30分 (午後12時55分終演予定)
午後の部 午後2時 (午後4時25分終演予定)

二人三番叟 (ににんさんばそう)
解説 文楽へようこそ
仮名手本忠臣蔵 (かなでほんちゅうしんぐら)
二つ玉の段
身売りの段
早野勘平腹切の段

大人のための文楽入門 6月5日(日)午前11時開演 (午後1時20分終演予定)

解説 文楽入門
仮名手本忠臣蔵 (かなでほんちゅうしんぐら)
二つ玉の段
身売りの段

Discover BUNRAKU ―BUNRAKU for Beginners―
6月5日(日) 午後2時30分開演 (午後4時50分終演予定)

The ABC of BUNRAKU ―Introduction to BUNRAKU―
[ナビゲーター] 八木早希 (フリーアナウンサー)
KANADEHON CHUSHINGURA (仮名手本忠臣蔵)
Futatsudama (二つ玉の段)
Miuri (身売りの段)
Hayano Kanpei Harakiri (早野勘平腹切の段)




令和4年4月文楽公演豊竹咲太夫文化功労者顕彰記念文楽座命名一五〇年(大阪)2022年4月2日(土)~2022年4月24日(日)※4月13日(水)休演日

【メモ】国立文楽劇場4月公演は、豊竹咲太夫(とよたけ さきたゆう)さんの文化功労者顕彰記念と、文楽座命名150年を記念しての公演です。いまや人形浄瑠璃と文楽はほぼ同義に扱いますが、文楽座以外にもいろいろな小屋があったのですよねー。

第一部 『義経千本桜』河連法眼館の段 奥   竹本織太夫

本公演も三部制です。

第1部 午前11時開演 (午後1時40分終演予定)

義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)
伏見稲荷の段
道行初音旅
河連法眼館の段

第一部の配役はこちらからどうぞ

【文楽】2022年4月1部配役【大阪】出演者・日程:令和4年国立文楽劇場(人形浄瑠璃)

4月18日から豊竹咲太夫(とよたけ さきたゆう)さんが休演されて竹本織太夫(たけもと おりたゆう)さんの代役となりました。




第2部 午後2時15分開演  (午後5時終演予定)

摂州合邦辻(せっしゅうがっぽうがつじ)
万代池の段
合邦住家の段

第二部の配役はこちらからどうぞ

【文楽】2022年4月2部配役【大阪】出演者・日程:令和4年国立文楽劇場(人形浄瑠璃)

第3部 午後5時30分開演  (午後8時10分終演予定)

嬢景清八嶋日記(むすめかげきよやしまにっき)
花菱屋の段
日向嶋の段

契情倭荘子(けいせいやまとぞうし)
蝶の道行

第三部の配役はこちらからどうぞ

【文楽】2022年4月3部配役【大阪】出演者・日程:令和4年国立文楽劇場(人形浄瑠璃)





令和3年初春文楽公演(大阪)2022年1月3日(月)~1月26日(水)※1月14日(金)休演日

【メモ】初春文楽公演は1月3日(月)~1月26日(水)で、1月14日(金)は休演日です。三部公演はこれでうちどめだそうです。4月からは通常の2部公演に戻る予定です。

【第一部】11時開演(13時30分終演予定)

「寿式三番叟(ことぶきしきさんばそう)」

「菅原伝授手習鑑(すがわらでんじゅてならいかがみ)」
寺入りの段
寺子屋の段

【文楽】2022年1月初春公演1部配役【大阪】出演者・日程:令和4年国立文楽劇場(人形浄瑠璃)




【第二部】14時15分開演(16時40分終演予定)

「絵本太功記(えほんたいこうき)」
二条城配膳の段
夕顔棚の段

【文楽】2022年1月初春公演2部配役【大阪】出演者・日程:令和4年国立文楽劇場(人形浄瑠璃)

【第三部】17時30分開演(19時55分終演予定)

「染模様妹背門松(そめもよういもせのかどまつ)」
生玉の段
質店の段
蔵前の段

【文楽】2022年1月初春公演3部配役【大阪】出演者・日程:令和4年国立文楽劇場(人形浄瑠璃)




文楽地方公演2021年公演スケジュール





シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツユニット(レスポンシブ)